2019年02月09日
苺狩りです~♪
今年初めて 加西市の野田いちご園へ行ってきました
去年も何回か行ったけど たまたま休園だったり 売り切れだったりと
一度もここの苺は口に出来ず 来年こそは!と燃えておりました
開園の朝9時前に到着 後から車がどんどんやってきます
どうやら今回は大丈夫そう♪
そして ようやく入れました~

大きな粒の赤い苺がいっぱい
実の変化も楽しめます

孫ちゃんたちも 大喜びで せっせと摘んだ結果 ケースは山盛り
ここは食べ放題じゃなくて 摘んだ分だけ買って帰る 量り売りシステム
多少の覚悟はしてたけど 量ってもらった結果……
し しかたないかぁ 楽しかったしね
とってもジューシーで甘い苺 美味しかったです♪
去年も何回か行ったけど たまたま休園だったり 売り切れだったりと
一度もここの苺は口に出来ず 来年こそは!と燃えておりました
開園の朝9時前に到着 後から車がどんどんやってきます
どうやら今回は大丈夫そう♪
そして ようやく入れました~


大きな粒の赤い苺がいっぱい
実の変化も楽しめます

孫ちゃんたちも 大喜びで せっせと摘んだ結果 ケースは山盛り
ここは食べ放題じゃなくて 摘んだ分だけ買って帰る 量り売りシステム
多少の覚悟はしてたけど 量ってもらった結果……

し しかたないかぁ 楽しかったしね
とってもジューシーで甘い苺 美味しかったです♪

2019年01月13日
リベンジの名古屋城と蒲郡
私にとっては 約十年ぶりの名古屋城
当時はギリギリ入館時間に間に合わず いつかまた来ようと思ってました
新年早々 夢が叶ったかな?
お決まりの構図だけど みんなでハイポーズ♪

現在 天守閣には登れないため 外観からだけ

でも去年 復元された本丸御殿は 絢爛豪華で 見ごたえがありました

どうしても姫路城と比べてしまうけど
ここはここで 金の鯱鉾も立派で 存在感のあるお城ですね
その後 車で約1時間ぐらいの所にある 蒲郡まで足を延ばしました
夕暮れ時 三河湾に浮かぶ竹島へは 橋を歩いて渡ることができます

竹島は国の天然記念物に指定されいて
島内には 日本七弁財天のひとつである 「八百富神社」があります

パワースポットとしても有名だそうですよ
雰囲気抜群!
当時はギリギリ入館時間に間に合わず いつかまた来ようと思ってました
新年早々 夢が叶ったかな?
お決まりの構図だけど みんなでハイポーズ♪

現在 天守閣には登れないため 外観からだけ

でも去年 復元された本丸御殿は 絢爛豪華で 見ごたえがありました

どうしても姫路城と比べてしまうけど
ここはここで 金の鯱鉾も立派で 存在感のあるお城ですね
その後 車で約1時間ぐらいの所にある 蒲郡まで足を延ばしました
夕暮れ時 三河湾に浮かぶ竹島へは 橋を歩いて渡ることができます

竹島は国の天然記念物に指定されいて
島内には 日本七弁財天のひとつである 「八百富神社」があります

パワースポットとしても有名だそうですよ
雰囲気抜群!

2019年01月06日
今年はどんなんかな?
少し遅くなりましたが…
今年 蒲郡で見た 初日の出

波もキラキラ輝いて 心が洗われました
(旅の詳細はまた後日にでも…)
そして…普段車で40分ぐらいなのに
2時間かけて行ってきました 初詣

お正月も3日目の夕方なら そんなに混んでないでしょ♪
なんて甘くみてましたね
それでも比較的 ゆったり気分で始まった 一年です
これからまた 慌ただしくなりそうですが がんばろう~っと!
そしてもっとブログに投稿したい…な?!
いつもゆるゆるだけど…今年もよろしくお願いいたします♪
今年 蒲郡で見た 初日の出

波もキラキラ輝いて 心が洗われました
(旅の詳細はまた後日にでも…)
そして…普段車で40分ぐらいなのに
2時間かけて行ってきました 初詣


お正月も3日目の夕方なら そんなに混んでないでしょ♪
なんて甘くみてましたね

それでも比較的 ゆったり気分で始まった 一年です
これからまた 慌ただしくなりそうですが がんばろう~っと!

そしてもっとブログに投稿したい…な?!

いつもゆるゆるだけど…今年もよろしくお願いいたします♪
2018年11月22日
宝塚の竹田尾温泉へ
月日の経つのが早くて(毎回同じようなことを言ってますが…^^;)
あれからすっかり 紅葉の季節になってました
先週 まだ見ごろには少し早かったのですが
宝塚の竹田尾温泉へ行ってきました
川沿いの狭い道と 工事中の雰囲気あるトンネルをくぐって
たどり着いたのが 『紅葉館 別邸あざれ』 という温泉宿
ここでランチをいただきながら 色づく景色を楽しみました

食後は周辺を散歩
さくさく 枯葉の音が嬉しくて つい踏みしめてしまいます

もみじ 今なら見ごろかな?

帰りは 新名神高速道路の 宝塚サービスエリアでお買物
全然関係ないのに 見かけたら
ついつい 伊勢の赤福餅を 買ってしまうのよね~
充実の休日でした♪
あれからすっかり 紅葉の季節になってました

先週 まだ見ごろには少し早かったのですが
宝塚の竹田尾温泉へ行ってきました
川沿いの狭い道と 工事中の雰囲気あるトンネルをくぐって
たどり着いたのが 『紅葉館 別邸あざれ』 という温泉宿
ここでランチをいただきながら 色づく景色を楽しみました

食後は周辺を散歩
さくさく 枯葉の音が嬉しくて つい踏みしめてしまいます

もみじ 今なら見ごろかな?

帰りは 新名神高速道路の 宝塚サービスエリアでお買物
全然関係ないのに 見かけたら
ついつい 伊勢の赤福餅を 買ってしまうのよね~

充実の休日でした♪
2018年10月28日
満願しました!
御役御免で 少し余裕がでてきたので ブログを開いてると
ふと 何か忘れてるような? 何だろう……
あっ! 大事なことが抜けてたやん
そうです! まだ暑い9月の上旬 西国三十三ヶ所巡礼最後の札所
岐阜県にある 谷汲山「華厳寺」へ 参ってきました

小雨模様で 雨が降ったり止んだり
そろそろ紅葉も始まっているのでしょうが その時は青葉が とってもきれいでした

本堂への階段 これぐらいなら もうへっちゃら

本堂と精進落としの鯉

おいづる堂と安産祈願 たくさんの奉納されたおいづるや折鶴で独特な雰囲気

いよいよ満願堂へ わくわくしてきます

満願堂に参拝 たぬきの像がいっぱい 親しみを感じるわ(笑)

やったーーー! 満願です!! スッキリした!… のかな?

お寺側から見た山門

ここまでくるのに 3年もかかったのに
来てしまうと まだ続いているような…達成感とはまた違った気分でした
複雑な感情に浸っていても 空腹で現実に戻り 昼食探し
参道にあるお店で 豆腐づくしの定食をいただきました

有名な焼き原木しいたけ 歯ごたえがあり美味しい♪

西国三十三ヶ所のお参りは終わったけど まだ行く所があります
信濃の善光寺と 高野山 もう少し時間が必要なようですね
ともかく ここまで来れたことに 親友たちに 感謝
帰る途中に 「谷汲あられの里」に寄り ぜんざいをいただきました

だってお昼が精進料理みたいだったから お腹に余裕があったんだもん
満願しても 煩悩がありすぎるよね~
この年末年始は みんな揃って 娘の出産ラッシュ
しばらくは 四人旅もお預けです
ふと 何か忘れてるような? 何だろう……
あっ! 大事なことが抜けてたやん

そうです! まだ暑い9月の上旬 西国三十三ヶ所巡礼最後の札所
岐阜県にある 谷汲山「華厳寺」へ 参ってきました

小雨模様で 雨が降ったり止んだり
そろそろ紅葉も始まっているのでしょうが その時は青葉が とってもきれいでした

本堂への階段 これぐらいなら もうへっちゃら

本堂と精進落としの鯉

おいづる堂と安産祈願 たくさんの奉納されたおいづるや折鶴で独特な雰囲気

いよいよ満願堂へ わくわくしてきます

満願堂に参拝 たぬきの像がいっぱい 親しみを感じるわ(笑)

やったーーー! 満願です!! スッキリした!… のかな?

お寺側から見た山門

ここまでくるのに 3年もかかったのに
来てしまうと まだ続いているような…達成感とはまた違った気分でした
複雑な感情に浸っていても 空腹で現実に戻り 昼食探し
参道にあるお店で 豆腐づくしの定食をいただきました

有名な焼き原木しいたけ 歯ごたえがあり美味しい♪

西国三十三ヶ所のお参りは終わったけど まだ行く所があります
信濃の善光寺と 高野山 もう少し時間が必要なようですね
ともかく ここまで来れたことに 親友たちに 感謝

帰る途中に 「谷汲あられの里」に寄り ぜんざいをいただきました

だってお昼が精進料理みたいだったから お腹に余裕があったんだもん
満願しても 煩悩がありすぎるよね~

この年末年始は みんな揃って 娘の出産ラッシュ

しばらくは 四人旅もお預けです
2018年10月21日
もどり鮎と闘龍灘
3人目の孫が誕生し 上の孫2人の世話に明け暮れ
ようやく やっと 御役御免となりました…やれやれ
9月 10月は ただただ バタバタと過ぎてしまって
いや…楽しい事の方が多かったんだけど やっぱり疲れました
そんなことで リアルタイムでブログに出来なかった記事を
いまさらですが お披露目します(そこまで大した内容でもないけど…^^;)
もう今はメニューにないかもですが 一ヶ月ほど前に
加東市の「滝寺荘」で 「もどり鮎」を いただきました♪
お腹には卵がたっぷりで 身はふっくら柔らか
頭から全部いただけて ほんとうに美味しかったです

窓からは闘龍灘が見えて ゴーゴーという音も 耳に心地いい!
あいにくの小雨模様でも 景色だって ご馳走なんですね~
ようやく やっと 御役御免となりました…やれやれ

9月 10月は ただただ バタバタと過ぎてしまって
いや…楽しい事の方が多かったんだけど やっぱり疲れました
そんなことで リアルタイムでブログに出来なかった記事を
いまさらですが お披露目します(そこまで大した内容でもないけど…^^;)
もう今はメニューにないかもですが 一ヶ月ほど前に
加東市の「滝寺荘」で 「もどり鮎」を いただきました♪
お腹には卵がたっぷりで 身はふっくら柔らか
頭から全部いただけて ほんとうに美味しかったです


窓からは闘龍灘が見えて ゴーゴーという音も 耳に心地いい!
あいにくの小雨模様でも 景色だって ご馳走なんですね~

2018年08月25日
夜の県立フラワーセンターへ
お盆が過ぎると涼しくなる と言われてましたが
まだまだ暑い日が続いています
昼間は暑いけど 夜ならと 散歩がてら行ってきました!
県立フラワーセンターのサマーイルミネーション

9月2日までの金・土・日 18:00~21:00 までです
きれいですよ♪
まだまだ暑い日が続いています
昼間は暑いけど 夜ならと 散歩がてら行ってきました!
県立フラワーセンターのサマーイルミネーション


9月2日までの金・土・日 18:00~21:00 までです
きれいですよ♪
2018年08月07日
立秋かぁ……
今日は 暦の上では 立秋
だからなのか 台風の影響なのか 少し暑さが 和らいでますが
まだまだ暑い日が 続きそうですね
蒸し暑かった5日は 加西市のサイサイ祭りでした
とはいえ毎年 仕事なので 会場に行って楽しむことはできません
夜になって 規模は小さいけど 花火を離れた場所から 眺める
これが いつもの楽しみ方

夏やね~
だからなのか 台風の影響なのか 少し暑さが 和らいでますが
まだまだ暑い日が 続きそうですね

蒸し暑かった5日は 加西市のサイサイ祭りでした
とはいえ毎年 仕事なので 会場に行って楽しむことはできません
夜になって 規模は小さいけど 花火を離れた場所から 眺める
これが いつもの楽しみ方

夏やね~

2018年08月04日
白兎海岸まで
境港の鬼太郎ロードから 海の波打ち際で遊びたいと
車を東へ走らせ 白兎海岸へ向かいました
道の駅に車を止めて まずは横にある白兎神社へ
ミミズがいっぱいの階段を上ると 兎の灯路と鳥居が見えてきます

木々に囲まれ 誰もいない静寂な参道 それだけで雰囲気抜群なのに
手水舎で 突然 「因幡の白兎」?の歌が流れだしたから みんな「うわっ!」
しかも私以外 誰もこの歌を知らないなんて… それにもビックリ!
本殿…すでに社務所も閉まってました

恋愛成就 健康祈願に ご利益があるそうですよ
さて!海に行こうか♪ と道の駅から高架橋を上り 浜辺に下りようとしたら
あれ? 通行止め?! どうして?
ガイドブックには 海まで行けるように書いてあったのに
大人も 孫ちゃんたちも ガックリだけど それでも海を眺めていたら
夕日が 名残惜しそうに 顔を覗かせていました

結果 遠回りになってしまったけど いい一日だったね~
車を東へ走らせ 白兎海岸へ向かいました
道の駅に車を止めて まずは横にある白兎神社へ
ミミズがいっぱいの階段を上ると 兎の灯路と鳥居が見えてきます

木々に囲まれ 誰もいない静寂な参道 それだけで雰囲気抜群なのに
手水舎で 突然 「因幡の白兎」?の歌が流れだしたから みんな「うわっ!」

しかも私以外 誰もこの歌を知らないなんて… それにもビックリ!
本殿…すでに社務所も閉まってました

恋愛成就 健康祈願に ご利益があるそうですよ
さて!海に行こうか♪ と道の駅から高架橋を上り 浜辺に下りようとしたら
あれ? 通行止め?! どうして?
ガイドブックには 海まで行けるように書いてあったのに
大人も 孫ちゃんたちも ガックリだけど それでも海を眺めていたら
夕日が 名残惜しそうに 顔を覗かせていました

結果 遠回りになってしまったけど いい一日だったね~

2018年07月29日
妖怪ひょっこりはん?
暑い暑い そして 忙しい夏になりました 
しないといけないことが多くて ついイライラ
そんな私を見かねたのか 先日 娘家族が日帰り旅に 誘ってくれました
行先は 境港の 鬼太郎ロードです

境港に住んでいる従妹に 行くことを話すと
豪雨の風評被害で 人が少ないから ぜひ来てね!と 言ってました
ゲゲゲの鬼太郎は 最近またテレビで 放映しているらしく
孫ちゃんたちも よく知っていて 3世代にわたって 楽しめますね
これは もしかして… ひょっこりはん?!

ここでは体を隠して 手だけ ひょっこり (わかるかな?)

抹茶ラテの 鬼太郎と目玉おやじ

暑さ対策を万全にして 孫ちゃんペースでゆっくり回り
最後は駅近くにある 足湯でまったり いい感じ
途中 せがまれて買った下駄が 靴より気に入ったようで
あれから履いて過ごしている 小さな妖怪たち

カラン コロン 音が聞こえてきたら 妖怪が来た 合図です

しないといけないことが多くて ついイライラ
そんな私を見かねたのか 先日 娘家族が日帰り旅に 誘ってくれました
行先は 境港の 鬼太郎ロードです

境港に住んでいる従妹に 行くことを話すと
豪雨の風評被害で 人が少ないから ぜひ来てね!と 言ってました
ゲゲゲの鬼太郎は 最近またテレビで 放映しているらしく
孫ちゃんたちも よく知っていて 3世代にわたって 楽しめますね
これは もしかして… ひょっこりはん?!

ここでは体を隠して 手だけ ひょっこり (わかるかな?)

抹茶ラテの 鬼太郎と目玉おやじ

暑さ対策を万全にして 孫ちゃんペースでゆっくり回り
最後は駅近くにある 足湯でまったり いい感じ

途中 せがまれて買った下駄が 靴より気に入ったようで
あれから履いて過ごしている 小さな妖怪たち

カラン コロン 音が聞こえてきたら 妖怪が来た 合図です
