2019年02月15日
チョコと梅一輪
昨日はバレンタインデーでしたね
婿殿に贈った『モンロワール』のリーフチョコならぬハートチョコ

ハート型チョコの中に 小さなハートのチョコがいっぱい
花びらのようでもあり 春が感じられます♪
主人には 定番のリーフチョコでしたが
そこはまあ そういうことで…(笑)
寒いこの頃ですが
庭の梅はますます蕾が膨らんで 数日前に一輪咲きました

もう春の気配を感じているんですね
今年は いつもと違う春に なりそうです
婿殿に贈った『モンロワール』のリーフチョコならぬハートチョコ


ハート型チョコの中に 小さなハートのチョコがいっぱい
花びらのようでもあり 春が感じられます♪
主人には 定番のリーフチョコでしたが
そこはまあ そういうことで…(笑)
寒いこの頃ですが
庭の梅はますます蕾が膨らんで 数日前に一輪咲きました

もう春の気配を感じているんですね
今年は いつもと違う春に なりそうです

2019年02月11日
雪が積もりました♪
朝起きたら 家々の屋根や庭 車もすっかり雪化粧 
心配した道路は 積もってなくて 大丈夫みたい
自然と始まった雪合戦に 大はしゃぎの孫ちゃん二人
一番下の孫ちゃんを 抱いて見ていた私も標的に…冷たい~
でも昼前には もう溶けかけてました

車に積もった雪で作った 名残の小さな雪だるま

なんだか モアイ像っぽい?
あれから孫ちゃんたちは 防水の手袋を買いに行きました
いまさら?!…やんね

心配した道路は 積もってなくて 大丈夫みたい
自然と始まった雪合戦に 大はしゃぎの孫ちゃん二人
一番下の孫ちゃんを 抱いて見ていた私も標的に…冷たい~

でも昼前には もう溶けかけてました

車に積もった雪で作った 名残の小さな雪だるま

なんだか モアイ像っぽい?
あれから孫ちゃんたちは 防水の手袋を買いに行きました
いまさら?!…やんね

2019年01月13日
リベンジの名古屋城と蒲郡
私にとっては 約十年ぶりの名古屋城
当時はギリギリ入館時間に間に合わず いつかまた来ようと思ってました
新年早々 夢が叶ったかな?
お決まりの構図だけど みんなでハイポーズ♪

現在 天守閣には登れないため 外観からだけ

でも去年 復元された本丸御殿は 絢爛豪華で 見ごたえがありました

どうしても姫路城と比べてしまうけど
ここはここで 金の鯱鉾も立派で 存在感のあるお城ですね
その後 車で約1時間ぐらいの所にある 蒲郡まで足を延ばしました
夕暮れ時 三河湾に浮かぶ竹島へは 橋を歩いて渡ることができます

竹島は国の天然記念物に指定されいて
島内には 日本七弁財天のひとつである 「八百富神社」があります

パワースポットとしても有名だそうですよ
雰囲気抜群!
当時はギリギリ入館時間に間に合わず いつかまた来ようと思ってました
新年早々 夢が叶ったかな?
お決まりの構図だけど みんなでハイポーズ♪

現在 天守閣には登れないため 外観からだけ

でも去年 復元された本丸御殿は 絢爛豪華で 見ごたえがありました

どうしても姫路城と比べてしまうけど
ここはここで 金の鯱鉾も立派で 存在感のあるお城ですね
その後 車で約1時間ぐらいの所にある 蒲郡まで足を延ばしました
夕暮れ時 三河湾に浮かぶ竹島へは 橋を歩いて渡ることができます

竹島は国の天然記念物に指定されいて
島内には 日本七弁財天のひとつである 「八百富神社」があります

パワースポットとしても有名だそうですよ
雰囲気抜群!

2019年01月06日
今年はどんなんかな?
少し遅くなりましたが…
今年 蒲郡で見た 初日の出

波もキラキラ輝いて 心が洗われました
(旅の詳細はまた後日にでも…)
そして…普段車で40分ぐらいなのに
2時間かけて行ってきました 初詣

お正月も3日目の夕方なら そんなに混んでないでしょ♪
なんて甘くみてましたね
それでも比較的 ゆったり気分で始まった 一年です
これからまた 慌ただしくなりそうですが がんばろう~っと!
そしてもっとブログに投稿したい…な?!
いつもゆるゆるだけど…今年もよろしくお願いいたします♪
今年 蒲郡で見た 初日の出

波もキラキラ輝いて 心が洗われました
(旅の詳細はまた後日にでも…)
そして…普段車で40分ぐらいなのに
2時間かけて行ってきました 初詣


お正月も3日目の夕方なら そんなに混んでないでしょ♪
なんて甘くみてましたね

それでも比較的 ゆったり気分で始まった 一年です
これからまた 慌ただしくなりそうですが がんばろう~っと!

そしてもっとブログに投稿したい…な?!

いつもゆるゆるだけど…今年もよろしくお願いいたします♪
2018年12月31日
大晦日~♪
寒い年末になりました
大掃除だからと 家の周りも調子にのって掃除をしたら
すっかり風邪をひいてしまいました
慣れないことは するな!ということかな?
孫息子ちゃんの作った雪だるま(写真左)

そのうち本物の雪だるまが作れるかもね?
(雪が積もると それはそれで困りますけど…)
ちなみに写真の右は 鳥だそうです
(何かのゲームのキャラだと思ったわ)
来年も何だかんだで あっという間に過ぎていくんでしょうね
干支も イノシシだし…
今年の反省をふまえて
時間に置いてきぼりにならないよう 気をつけなくっちゃ!
よいお年をお迎えください
大掃除だからと 家の周りも調子にのって掃除をしたら
すっかり風邪をひいてしまいました

慣れないことは するな!ということかな?
孫息子ちゃんの作った雪だるま(写真左)

そのうち本物の雪だるまが作れるかもね?
(雪が積もると それはそれで困りますけど…)
ちなみに写真の右は 鳥だそうです
(何かのゲームのキャラだと思ったわ)
来年も何だかんだで あっという間に過ぎていくんでしょうね
干支も イノシシだし…

今年の反省をふまえて
時間に置いてきぼりにならないよう 気をつけなくっちゃ!
よいお年をお迎えください

2018年11月22日
宝塚の竹田尾温泉へ
月日の経つのが早くて(毎回同じようなことを言ってますが…^^;)
あれからすっかり 紅葉の季節になってました
先週 まだ見ごろには少し早かったのですが
宝塚の竹田尾温泉へ行ってきました
川沿いの狭い道と 工事中の雰囲気あるトンネルをくぐって
たどり着いたのが 『紅葉館 別邸あざれ』 という温泉宿
ここでランチをいただきながら 色づく景色を楽しみました

食後は周辺を散歩
さくさく 枯葉の音が嬉しくて つい踏みしめてしまいます

もみじ 今なら見ごろかな?

帰りは 新名神高速道路の 宝塚サービスエリアでお買物
全然関係ないのに 見かけたら
ついつい 伊勢の赤福餅を 買ってしまうのよね~
充実の休日でした♪
あれからすっかり 紅葉の季節になってました

先週 まだ見ごろには少し早かったのですが
宝塚の竹田尾温泉へ行ってきました
川沿いの狭い道と 工事中の雰囲気あるトンネルをくぐって
たどり着いたのが 『紅葉館 別邸あざれ』 という温泉宿
ここでランチをいただきながら 色づく景色を楽しみました

食後は周辺を散歩
さくさく 枯葉の音が嬉しくて つい踏みしめてしまいます

もみじ 今なら見ごろかな?

帰りは 新名神高速道路の 宝塚サービスエリアでお買物
全然関係ないのに 見かけたら
ついつい 伊勢の赤福餅を 買ってしまうのよね~

充実の休日でした♪
2018年09月25日
中秋の名月は?
あっという間に 9月ももう終わり
一ヶ月ぶりの更新です
昨日は中秋の名月
でもあいにくの曇り空で 観ることはできませんでしたね
気分だけはと 孫ちゃんたちと 月見団子を作りました
普通のお団子と 孫ちゃんたちが好きな 抹茶団子

白玉粉にお豆腐を入れたヘルシー団子?です♪
中秋の名月当日は 無理でしたが
前日は きれいな月が雲の間から 顔を覗かせていました

ごちそうさま
一ヶ月ぶりの更新です

昨日は中秋の名月
でもあいにくの曇り空で 観ることはできませんでしたね
気分だけはと 孫ちゃんたちと 月見団子を作りました
普通のお団子と 孫ちゃんたちが好きな 抹茶団子

白玉粉にお豆腐を入れたヘルシー団子?です♪
中秋の名月当日は 無理でしたが
前日は きれいな月が雲の間から 顔を覗かせていました

ごちそうさま

2018年08月25日
夜の県立フラワーセンターへ
お盆が過ぎると涼しくなる と言われてましたが
まだまだ暑い日が続いています
昼間は暑いけど 夜ならと 散歩がてら行ってきました!
県立フラワーセンターのサマーイルミネーション

9月2日までの金・土・日 18:00~21:00 までです
きれいですよ♪
まだまだ暑い日が続いています
昼間は暑いけど 夜ならと 散歩がてら行ってきました!
県立フラワーセンターのサマーイルミネーション


9月2日までの金・土・日 18:00~21:00 までです
きれいですよ♪
2018年08月17日
ついに撮れたぁ~!
もう何年も前から 気になっていた カラスウリの花
咲きそうな蕾を見つけていても
目にするのは 咲いた後の 萎れかけた花
去年も 撮ってみたのですが
ちゃんと開いている姿は 今まで 見たことがありませんでした
ところが先日
夜遅くに用事があって 側を通った時のこと
ふと 薄暗い中に 白っぽいような物が目に留まり
覗き込んでみると…
あっ!あーーーっ! もしかして 花が開いてる?!
実態はよくわからないけど 暗い中 適当に 写メしてみたら

やったー! 写ってる~♪
暗がりだから 多少のピンボケは この際 気にしないっと
花弁一枚が まだ開ききってないようだけど
念願がかなって 嬉しいです
去年の花の記事は⇒ こちら
咲きそうな蕾を見つけていても
目にするのは 咲いた後の 萎れかけた花

去年も 撮ってみたのですが
ちゃんと開いている姿は 今まで 見たことがありませんでした
ところが先日
夜遅くに用事があって 側を通った時のこと
ふと 薄暗い中に 白っぽいような物が目に留まり
覗き込んでみると…
あっ!あーーーっ! もしかして 花が開いてる?!
実態はよくわからないけど 暗い中 適当に 写メしてみたら

やったー! 写ってる~♪
暗がりだから 多少のピンボケは この際 気にしないっと
花弁一枚が まだ開ききってないようだけど
念願がかなって 嬉しいです


2018年08月04日
白兎海岸まで
境港の鬼太郎ロードから 海の波打ち際で遊びたいと
車を東へ走らせ 白兎海岸へ向かいました
道の駅に車を止めて まずは横にある白兎神社へ
ミミズがいっぱいの階段を上ると 兎の灯路と鳥居が見えてきます

木々に囲まれ 誰もいない静寂な参道 それだけで雰囲気抜群なのに
手水舎で 突然 「因幡の白兎」?の歌が流れだしたから みんな「うわっ!」
しかも私以外 誰もこの歌を知らないなんて… それにもビックリ!
本殿…すでに社務所も閉まってました

恋愛成就 健康祈願に ご利益があるそうですよ
さて!海に行こうか♪ と道の駅から高架橋を上り 浜辺に下りようとしたら
あれ? 通行止め?! どうして?
ガイドブックには 海まで行けるように書いてあったのに
大人も 孫ちゃんたちも ガックリだけど それでも海を眺めていたら
夕日が 名残惜しそうに 顔を覗かせていました

結果 遠回りになってしまったけど いい一日だったね~
車を東へ走らせ 白兎海岸へ向かいました
道の駅に車を止めて まずは横にある白兎神社へ
ミミズがいっぱいの階段を上ると 兎の灯路と鳥居が見えてきます

木々に囲まれ 誰もいない静寂な参道 それだけで雰囲気抜群なのに
手水舎で 突然 「因幡の白兎」?の歌が流れだしたから みんな「うわっ!」

しかも私以外 誰もこの歌を知らないなんて… それにもビックリ!
本殿…すでに社務所も閉まってました

恋愛成就 健康祈願に ご利益があるそうですよ
さて!海に行こうか♪ と道の駅から高架橋を上り 浜辺に下りようとしたら
あれ? 通行止め?! どうして?
ガイドブックには 海まで行けるように書いてあったのに
大人も 孫ちゃんたちも ガックリだけど それでも海を眺めていたら
夕日が 名残惜しそうに 顔を覗かせていました

結果 遠回りになってしまったけど いい一日だったね~
