2018年10月21日
もどり鮎と闘龍灘
3人目の孫が誕生し 上の孫2人の世話に明け暮れ
ようやく やっと 御役御免となりました…やれやれ
9月 10月は ただただ バタバタと過ぎてしまって
いや…楽しい事の方が多かったんだけど やっぱり疲れました
そんなことで リアルタイムでブログに出来なかった記事を
いまさらですが お披露目します(そこまで大した内容でもないけど…^^;)
もう今はメニューにないかもですが 一ヶ月ほど前に
加東市の「滝寺荘」で 「もどり鮎」を いただきました♪
お腹には卵がたっぷりで 身はふっくら柔らか
頭から全部いただけて ほんとうに美味しかったです

窓からは闘龍灘が見えて ゴーゴーという音も 耳に心地いい!
あいにくの小雨模様でも 景色だって ご馳走なんですね~
ようやく やっと 御役御免となりました…やれやれ

9月 10月は ただただ バタバタと過ぎてしまって
いや…楽しい事の方が多かったんだけど やっぱり疲れました
そんなことで リアルタイムでブログに出来なかった記事を
いまさらですが お披露目します(そこまで大した内容でもないけど…^^;)
もう今はメニューにないかもですが 一ヶ月ほど前に
加東市の「滝寺荘」で 「もどり鮎」を いただきました♪
お腹には卵がたっぷりで 身はふっくら柔らか
頭から全部いただけて ほんとうに美味しかったです


窓からは闘龍灘が見えて ゴーゴーという音も 耳に心地いい!
あいにくの小雨模様でも 景色だって ご馳走なんですね~

2018年08月25日
夜の県立フラワーセンターへ
お盆が過ぎると涼しくなる と言われてましたが
まだまだ暑い日が続いています
昼間は暑いけど 夜ならと 散歩がてら行ってきました!
県立フラワーセンターのサマーイルミネーション

9月2日までの金・土・日 18:00~21:00 までです
きれいですよ♪
まだまだ暑い日が続いています
昼間は暑いけど 夜ならと 散歩がてら行ってきました!
県立フラワーセンターのサマーイルミネーション


9月2日までの金・土・日 18:00~21:00 までです
きれいですよ♪
2018年08月07日
立秋かぁ……
今日は 暦の上では 立秋
だからなのか 台風の影響なのか 少し暑さが 和らいでますが
まだまだ暑い日が 続きそうですね
蒸し暑かった5日は 加西市のサイサイ祭りでした
とはいえ毎年 仕事なので 会場に行って楽しむことはできません
夜になって 規模は小さいけど 花火を離れた場所から 眺める
これが いつもの楽しみ方

夏やね~
だからなのか 台風の影響なのか 少し暑さが 和らいでますが
まだまだ暑い日が 続きそうですね

蒸し暑かった5日は 加西市のサイサイ祭りでした
とはいえ毎年 仕事なので 会場に行って楽しむことはできません
夜になって 規模は小さいけど 花火を離れた場所から 眺める
これが いつもの楽しみ方

夏やね~

2018年08月04日
白兎海岸まで
境港の鬼太郎ロードから 海の波打ち際で遊びたいと
車を東へ走らせ 白兎海岸へ向かいました
道の駅に車を止めて まずは横にある白兎神社へ
ミミズがいっぱいの階段を上ると 兎の灯路と鳥居が見えてきます

木々に囲まれ 誰もいない静寂な参道 それだけで雰囲気抜群なのに
手水舎で 突然 「因幡の白兎」?の歌が流れだしたから みんな「うわっ!」
しかも私以外 誰もこの歌を知らないなんて… それにもビックリ!
本殿…すでに社務所も閉まってました

恋愛成就 健康祈願に ご利益があるそうですよ
さて!海に行こうか♪ と道の駅から高架橋を上り 浜辺に下りようとしたら
あれ? 通行止め?! どうして?
ガイドブックには 海まで行けるように書いてあったのに
大人も 孫ちゃんたちも ガックリだけど それでも海を眺めていたら
夕日が 名残惜しそうに 顔を覗かせていました

結果 遠回りになってしまったけど いい一日だったね~
車を東へ走らせ 白兎海岸へ向かいました
道の駅に車を止めて まずは横にある白兎神社へ
ミミズがいっぱいの階段を上ると 兎の灯路と鳥居が見えてきます

木々に囲まれ 誰もいない静寂な参道 それだけで雰囲気抜群なのに
手水舎で 突然 「因幡の白兎」?の歌が流れだしたから みんな「うわっ!」

しかも私以外 誰もこの歌を知らないなんて… それにもビックリ!
本殿…すでに社務所も閉まってました

恋愛成就 健康祈願に ご利益があるそうですよ
さて!海に行こうか♪ と道の駅から高架橋を上り 浜辺に下りようとしたら
あれ? 通行止め?! どうして?
ガイドブックには 海まで行けるように書いてあったのに
大人も 孫ちゃんたちも ガックリだけど それでも海を眺めていたら
夕日が 名残惜しそうに 顔を覗かせていました

結果 遠回りになってしまったけど いい一日だったね~

2018年07月29日
妖怪ひょっこりはん?
暑い暑い そして 忙しい夏になりました 
しないといけないことが多くて ついイライラ
そんな私を見かねたのか 先日 娘家族が日帰り旅に 誘ってくれました
行先は 境港の 鬼太郎ロードです

境港に住んでいる従妹に 行くことを話すと
豪雨の風評被害で 人が少ないから ぜひ来てね!と 言ってました
ゲゲゲの鬼太郎は 最近またテレビで 放映しているらしく
孫ちゃんたちも よく知っていて 3世代にわたって 楽しめますね
これは もしかして… ひょっこりはん?!

ここでは体を隠して 手だけ ひょっこり (わかるかな?)

抹茶ラテの 鬼太郎と目玉おやじ

暑さ対策を万全にして 孫ちゃんペースでゆっくり回り
最後は駅近くにある 足湯でまったり いい感じ
途中 せがまれて買った下駄が 靴より気に入ったようで
あれから履いて過ごしている 小さな妖怪たち

カラン コロン 音が聞こえてきたら 妖怪が来た 合図です

しないといけないことが多くて ついイライラ
そんな私を見かねたのか 先日 娘家族が日帰り旅に 誘ってくれました
行先は 境港の 鬼太郎ロードです

境港に住んでいる従妹に 行くことを話すと
豪雨の風評被害で 人が少ないから ぜひ来てね!と 言ってました
ゲゲゲの鬼太郎は 最近またテレビで 放映しているらしく
孫ちゃんたちも よく知っていて 3世代にわたって 楽しめますね
これは もしかして… ひょっこりはん?!

ここでは体を隠して 手だけ ひょっこり (わかるかな?)

抹茶ラテの 鬼太郎と目玉おやじ

暑さ対策を万全にして 孫ちゃんペースでゆっくり回り
最後は駅近くにある 足湯でまったり いい感じ

途中 せがまれて買った下駄が 靴より気に入ったようで
あれから履いて過ごしている 小さな妖怪たち

カラン コロン 音が聞こえてきたら 妖怪が来た 合図です

2018年06月30日
冷えたみたい?
今週は気温も高く それに伴って湿度も上がり 蒸し蒸し
いよいよ あの暑さが やって来た…
よくないとわかりつつ
ついつい 冷たい飲み物に手が伸びたりしますね
そして…お腹の調子が…
そうなる前に 身体が冷えてると思ったら 温かい飲み物を!

『Cafe dandan』の 柚子ジャムを使った 柚子茶です
ジャムが美味しい~♪
手作りのチーズケーキもおすすめです
雰囲気も開放的で まったりできますよ
いよいよ あの暑さが やって来た…

よくないとわかりつつ
ついつい 冷たい飲み物に手が伸びたりしますね
そして…お腹の調子が…

そうなる前に 身体が冷えてると思ったら 温かい飲み物を!

『Cafe dandan』の 柚子ジャムを使った 柚子茶です
ジャムが美味しい~♪
手作りのチーズケーキもおすすめです
雰囲気も開放的で まったりできますよ

2018年06月27日
こちらが感謝☆
投稿の機会を逃してしまい 今更感はありますが
一ヶ月ほど前に 娘(次女)が 父の日と母の日を兼ねて
ディナーに連れて行ってくれました
今年は 加古川にある 『リストリア グランデ アルベロ』へ
店内は 落ち着いているけど 家庭的な雰囲気です
前菜など メインまでにお料理が次々と出てきて 驚きがいっぱい!
お料理の一部ですが……豪快な木の台に乗ってきたスープ

色とりどりの前菜 きれいだけじゃなく美味しい

ここの名物 蛸のアヒージョ(だったかな?) 間違いなく美味しい~♪

この後 パスタとメインの肉料理が続き 最後はドルチェ
お皿が目の前に置かれた途端 えっ?…… あら~

お店の方々の粋な計らいで おもわずウルっときたけど
なんだか照れくさくて 涙を隠しながら お礼を言いました
全8品 見た目も味もすばらしいのに 接客も雰囲気にも大満足!
娘と店の方々に 感謝のディナーでした
一ヶ月ほど前に 娘(次女)が 父の日と母の日を兼ねて
ディナーに連れて行ってくれました
今年は 加古川にある 『リストリア グランデ アルベロ』へ
店内は 落ち着いているけど 家庭的な雰囲気です
前菜など メインまでにお料理が次々と出てきて 驚きがいっぱい!
お料理の一部ですが……豪快な木の台に乗ってきたスープ

色とりどりの前菜 きれいだけじゃなく美味しい

ここの名物 蛸のアヒージョ(だったかな?) 間違いなく美味しい~♪

この後 パスタとメインの肉料理が続き 最後はドルチェ
お皿が目の前に置かれた途端 えっ?…… あら~


お店の方々の粋な計らいで おもわずウルっときたけど
なんだか照れくさくて 涙を隠しながら お礼を言いました
全8品 見た目も味もすばらしいのに 接客も雰囲気にも大満足!
娘と店の方々に 感謝のディナーでした

2018年06月26日
動物園もいいけど
6月ももう終盤 なんか早すぎて 戸惑ってしまいます
紫陽花も なかなか見に行けないまま 過ごしてましたが
先日 ようやくお孫ちゃんたちと 京都へ
京都なら お寺! 紫陽花!! 久しぶり♪
なんて喜んだのも束の間 行先は結局… こちらに

2年ぶりの『京都市動物園』
まあ 孫ちゃんメインですから しかたないかな
当初は ゴリラ(上写真)の桃太郎君みたいに ダラダラ気分でしたが
この景色に 目覚めました

動物を身近に感じつつ 園内をウロウロ いい散歩にもなりますね

なぁんだ ここでも 紫陽花が楽しめたやん
よかった♪
せっかくなので 近くの平安神宮にも 立ち寄りましたが
孫ちゃんたちを引き付けたのは 白虎の手水舎

水遊びでも 犬でも ないからね~
そろそろ大人の旅も したいなぁ…贅沢?
紫陽花も なかなか見に行けないまま 過ごしてましたが
先日 ようやくお孫ちゃんたちと 京都へ
京都なら お寺! 紫陽花!! 久しぶり♪
なんて喜んだのも束の間 行先は結局… こちらに

2年ぶりの『京都市動物園』
まあ 孫ちゃんメインですから しかたないかな

当初は ゴリラ(上写真)の桃太郎君みたいに ダラダラ気分でしたが
この景色に 目覚めました

動物を身近に感じつつ 園内をウロウロ いい散歩にもなりますね

なぁんだ ここでも 紫陽花が楽しめたやん

よかった♪
せっかくなので 近くの平安神宮にも 立ち寄りましたが
孫ちゃんたちを引き付けたのは 白虎の手水舎

水遊びでも 犬でも ないからね~

そろそろ大人の旅も したいなぁ…贅沢?
2018年05月25日
森庵でランチ♪
先日 快晴の天気に誘われ 外でランチをしたいねと
『パン処 森庵』へ
パンや飲み物を買って イートインスペースで 食べることもできます

お気に入りは 写真中央の トマトと紫蘇の入ったサンドイッチ
このトマトがフレッシュで 味も濃くて とっても美味しい!
シンプルな味付けだけど それで十分です
外は暑くても 涼しい風が吹き抜け ちょうどいい感じ
まったりタイム してみぃ♪
『パン処 森庵』へ
パンや飲み物を買って イートインスペースで 食べることもできます

お気に入りは 写真中央の トマトと紫蘇の入ったサンドイッチ

このトマトがフレッシュで 味も濃くて とっても美味しい!
シンプルな味付けだけど それで十分です
外は暑くても 涼しい風が吹き抜け ちょうどいい感じ
まったりタイム してみぃ♪

2018年05月13日
葛井寺と名残藤
ランチを済ませ 住宅街に佇む 『葛井寺』に… 
正面に 専用の有料駐車場が ありました
立派な仁王像が見守る 山門

本堂 秘仏のため拝めませんでしたが 千手観音(国宝)が祀られています

山号「紫雲山」の 紫の雲とは 藤の花のことだそうで
きれいな藤棚が ありました

平年ならこの時期 満開の藤の花が 楽しめるようなのですが
今年は気温が高かったため すでに花は 終わっていました
そのため ちょうど藤棚の手入れ中で
作業をしている方の計らいから 残された 二筋の紫の雲

これだけでも 何だかありがたい気がした 今回の巡礼でした
さていよいよ 三十三番札所で 残すは『谷汲山 華厳寺』 のみ!
ようやくたどり着けるという 嬉しさと 終わりに近づいた 寂しさと
そして 色んな思い出を抱えて 行ってきたいと思います
(いつになるのか 予定は未定…^^;)

正面に 専用の有料駐車場が ありました
立派な仁王像が見守る 山門

本堂 秘仏のため拝めませんでしたが 千手観音(国宝)が祀られています

山号「紫雲山」の 紫の雲とは 藤の花のことだそうで
きれいな藤棚が ありました

平年ならこの時期 満開の藤の花が 楽しめるようなのですが
今年は気温が高かったため すでに花は 終わっていました
そのため ちょうど藤棚の手入れ中で
作業をしている方の計らいから 残された 二筋の紫の雲

これだけでも 何だかありがたい気がした 今回の巡礼でした

さていよいよ 三十三番札所で 残すは『谷汲山 華厳寺』 のみ!
ようやくたどり着けるという 嬉しさと 終わりに近づいた 寂しさと
そして 色んな思い出を抱えて 行ってきたいと思います

(いつになるのか 予定は未定…^^;)