2015年06月15日
小さな世界?!
びわ湖大津館のまわりには私たちだけじゃなく
賑やかにしている鳥や昆虫が。。。
琵琶湖の遊歩道の脇に植えてある木に
いっぱいの蝶いや蛾かな?が飛び交ってました。
羽を動かしてると透明のようにでカゲロウみたいでしたが
止まった羽を見ると黒くてびっくり!


鳥は。。。写真が難しいくて上手く撮れません。
これが限界

そして、バラとてんとう虫♪

腕がないのでこんなもんです~
ちなみにびわ湖大津館(旧琵琶湖ホテル)は昭和九年(1934年)に建てられ
鉄筋コンクリート造でありながら寺社建築の様式を取り入れられてます。
立派!!

賑やかにしている鳥や昆虫が。。。
琵琶湖の遊歩道の脇に植えてある木に
いっぱいの蝶いや蛾かな?が飛び交ってました。
羽を動かしてると透明のようにでカゲロウみたいでしたが
止まった羽を見ると黒くてびっくり!
鳥は。。。写真が難しいくて上手く撮れません。
これが限界

そして、バラとてんとう虫♪
腕がないのでこんなもんです~

ちなみにびわ湖大津館(旧琵琶湖ホテル)は昭和九年(1934年)に建てられ
鉄筋コンクリート造でありながら寺社建築の様式を取り入れられてます。
立派!!
Posted by ちばちゃん at 18:14│Comments(2)
│自然・植物など
この記事へのコメント
こんばんは
一枚目:トンボエダシャクだと思います。
チョウ目シャクガ科の蛾の一種
ふわふわといった感じで飛んでいたと思います。
四枚目:ナミテントウ(黒地に赤2紋タイプ)でしょう。
大津は通り過ぎるだけで寄ったことはありませんでした。
こんないい所があるとは・・・
一枚目:トンボエダシャクだと思います。
チョウ目シャクガ科の蛾の一種
ふわふわといった感じで飛んでいたと思います。
四枚目:ナミテントウ(黒地に赤2紋タイプ)でしょう。
大津は通り過ぎるだけで寄ったことはありませんでした。
こんないい所があるとは・・・
Posted by おっとしぃ
at 2015年06月16日 22:57

>おっとしぃさん、ありがとうございます!
トンボエダシャクというんですか~♪
そうなんです、ふわふわたくさん飛んでいたので
手で払いながら歩いてたのに
写真を撮る頃にはあまりいなくって…^^;
このかわいい鳥もたくさん庭にいて何度も挑戦したのですが
一番マシなものでこのありさま(>▽<;;
気配を消す方法が知りたいです!
ここは琵琶湖の岸辺にも行けて景色もいい所でした。
岸辺の遊歩道は果てしなく続いてるようなので途中退散。。。
館内でランチやディナーも食べれますが
午後5時までならお茶だけでも入れるみたいでした。
また機会があれが寄ってみてくださいね♪
トンボエダシャクというんですか~♪
そうなんです、ふわふわたくさん飛んでいたので
手で払いながら歩いてたのに
写真を撮る頃にはあまりいなくって…^^;
このかわいい鳥もたくさん庭にいて何度も挑戦したのですが
一番マシなものでこのありさま(>▽<;;
気配を消す方法が知りたいです!
ここは琵琶湖の岸辺にも行けて景色もいい所でした。
岸辺の遊歩道は果てしなく続いてるようなので途中退散。。。
館内でランチやディナーも食べれますが
午後5時までならお茶だけでも入れるみたいでした。
また機会があれが寄ってみてくださいね♪
Posted by ちばちゃん
at 2015年06月17日 14:31
