2015年07月06日
東光山 岡寺へ
事前の資料では岡寺に駐車場なし!近くの民営駐車場へ…と。
探してもよくわからず途中で見つけた駐車場に止め
そこから長く急な上り坂をまだか、まだかと上っていったら
岡寺の風情ある山門が見えてきた頃、その右手に専用駐車場の文字

まあ、しゃあない…いい運動をしたと思うことにすれば。
そんな疲れも境内に入ると一瞬に空気が変わり清々しい気分に。
どれもこれも重要文化財

そしてなにより素晴らしかったのが御本尊、如意輪観音座像。
弘法大師の作と伝えらる塑像(土で造られた仏様)でわが国最大の仏像。
塑像だからなのか、どしっとした威厳とやさしさが漂っていて
このまま包まれていたい♪

時間がない中(明日香村はどこも門限が早いのです)
せめて石舞台だけでも!という願いはこの出会いでどうでもよくなり……
お陰でまたひとつ煩悩が消えたのかも(笑)
帰り道、三重塔がお見送り

眼下には雨で煙った明日香村

19歳の頃、田んぼの畦道や細い道を自転車でまわった記憶しかなく
今はずいぶんきれいに整備されてるなぁ…と思いました
探してもよくわからず途中で見つけた駐車場に止め
そこから長く急な上り坂をまだか、まだかと上っていったら
岡寺の風情ある山門が見えてきた頃、その右手に専用駐車場の文字

まあ、しゃあない…いい運動をしたと思うことにすれば。
そんな疲れも境内に入ると一瞬に空気が変わり清々しい気分に。
どれもこれも重要文化財
そしてなにより素晴らしかったのが御本尊、如意輪観音座像。
弘法大師の作と伝えらる塑像(土で造られた仏様)でわが国最大の仏像。
塑像だからなのか、どしっとした威厳とやさしさが漂っていて
このまま包まれていたい♪
時間がない中(明日香村はどこも門限が早いのです)
せめて石舞台だけでも!という願いはこの出会いでどうでもよくなり……
お陰でまたひとつ煩悩が消えたのかも(笑)
帰り道、三重塔がお見送り
眼下には雨で煙った明日香村
19歳の頃、田んぼの畦道や細い道を自転車でまわった記憶しかなく
今はずいぶんきれいに整備されてるなぁ…と思いました

Posted by ちばちゃん at 18:11│Comments(0)
│西国三十三ヵ所