2015年09月23日
箕面の勝尾寺へ
総持寺から箕面の勝尾寺へ回りました。
紅葉で有名だけど今はまだ緑が多いですね。

歴史のあるお寺ですが近代的な要素も所々あり観光地みたい。
門をくぐると湧水のミストが気持ちいい~♪ あっ、虹!

もみじに囲まれた階段、こころ癒されます…がんばろ♪

朱塗りの本堂、紅葉の時期はより赤く染まって美しいのでは?

ここはダルマが有名、いたるところに置いてあり、どれも表情が違うので面白っ!
眼下に街が広がる景色もきれい

帰りに智恵の輪をしたのですが右回りに7回、その後左に7回と
渦巻状の敷き石に沿ってぐるぐる歩くので中央に近づくと目が回る~
なんとか数えながら終える頃には…智恵を授かったのかどうか(秘密)
お彼岸のお墓参りもあってか今まで行ったお寺と違い
小さい子ども連れの家族も多く見かけられました。
そして何よりここのトイレの設備がよくて綺麗なのに感動です!
ところで御朱印をいただいた後、おみくじ付の福達磨を買ったら
笑顔のすてきな若いお兄さんが福ダルマなのでおみくじごと持って帰ってください♪
なんて言われたから持って帰っておみくじを開いたら、な、なんと!「凶」?!って~
これでも持って帰ってよかったの?お寺の屋根に置いて帰ればよかった?
でもあの笑顔を信じ、戒めだと思って手元においておくことに決めました
紅葉で有名だけど今はまだ緑が多いですね。
歴史のあるお寺ですが近代的な要素も所々あり観光地みたい。
門をくぐると湧水のミストが気持ちいい~♪ あっ、虹!
もみじに囲まれた階段、こころ癒されます…がんばろ♪
朱塗りの本堂、紅葉の時期はより赤く染まって美しいのでは?
ここはダルマが有名、いたるところに置いてあり、どれも表情が違うので面白っ!
眼下に街が広がる景色もきれい
帰りに智恵の輪をしたのですが右回りに7回、その後左に7回と
渦巻状の敷き石に沿ってぐるぐる歩くので中央に近づくと目が回る~

なんとか数えながら終える頃には…智恵を授かったのかどうか(秘密)
お彼岸のお墓参りもあってか今まで行ったお寺と違い
小さい子ども連れの家族も多く見かけられました。
そして何よりここのトイレの設備がよくて綺麗なのに感動です!

ところで御朱印をいただいた後、おみくじ付の福達磨を買ったら
笑顔のすてきな若いお兄さんが福ダルマなのでおみくじごと持って帰ってください♪
なんて言われたから持って帰っておみくじを開いたら、な、なんと!「凶」?!って~

これでも持って帰ってよかったの?お寺の屋根に置いて帰ればよかった?
でもあの笑顔を信じ、戒めだと思って手元においておくことに決めました
