2015年09月26日
亀岡市の穴太寺へ
今回最後にまわったのは亀岡の穴太寺。
こちらも町の中にあるこじんまりとしたお寺です。

本堂

ここには布団をかぶった撫で仏の釈迦涅槃像が安置されています。
かまわないこととはいえ布団をめくるのはちょっと申し訳ない気もしつつ
念入りに全身を撫でてきました(笑)

庭園も有名だそうですよ。
ただ…いいお寺なのでトイレをもう少し何とかしていただければ…
当たり前の贅沢さにあらためて気づくようにしてあるのかもですが
駐車場につくと地元の黒豆の枝豆が売ってました。
安いし新鮮そうだから買おうかな?と思いながら
先に他のお土産屋さんに行き帰って来たら店じまいの片付け中で枝豆がない!
そこでお店のオジさんに枝豆は売れてしまいましたか?って訊いたら
あるよ♪みたいに冷蔵庫の中から出てきました
つい、「これ新しいんですか?」って訊いてしまいましたわ。
すると「今日採れたやつやから新しいで」とのこと。
でも昨日冷蔵庫に入ってたやつかも?!
なんて多少疑しいけど美味しそうなので買いました。
帰って湯がいたら…小粒だけどすごく美味しかったです~
疑ってごめんなさい。
こちらも町の中にあるこじんまりとしたお寺です。
本堂
ここには布団をかぶった撫で仏の釈迦涅槃像が安置されています。
かまわないこととはいえ布団をめくるのはちょっと申し訳ない気もしつつ
念入りに全身を撫でてきました(笑)
庭園も有名だそうですよ。
ただ…いいお寺なのでトイレをもう少し何とかしていただければ…
当たり前の贅沢さにあらためて気づくようにしてあるのかもですが

駐車場につくと地元の黒豆の枝豆が売ってました。
安いし新鮮そうだから買おうかな?と思いながら
先に他のお土産屋さんに行き帰って来たら店じまいの片付け中で枝豆がない!
そこでお店のオジさんに枝豆は売れてしまいましたか?って訊いたら
あるよ♪みたいに冷蔵庫の中から出てきました

つい、「これ新しいんですか?」って訊いてしまいましたわ。
すると「今日採れたやつやから新しいで」とのこと。
でも昨日冷蔵庫に入ってたやつかも?!
なんて多少疑しいけど美味しそうなので買いました。
帰って湯がいたら…小粒だけどすごく美味しかったです~

疑ってごめんなさい。