2017年05月09日
あをによし…
先月のことになりますが
奈良国立博物館で催されている「快慶」の作品が見たくて行ってきました。
その前に…世界遺産の薬師寺へ
ちょうど国宝の東塔は修理中でしたが色鮮やかな西塔が目を引きます。

金堂…そこらとは風格が違いますね。
『あをによし 奈良の都は 咲く花の にほうがごとく 今盛りなり』

青丹よし(あをによし)と呼ばれる青と朱の色使いが当時の繁栄を感じさせてくれます。
仏像も含め美しくて威厳と優しさに満ちたお寺でした。
ランチは薬師寺の駐車場前にあるAMRIT(アムリット)で。
お料理も良かったけどデザートが特に美味しかったです~

そしていよいよ奈良国立博物館へ

他の仏師のものと見比べると快慶のは研ぎ澄まされていて隙がなく、やっぱり天才!?
それでもきっと精進してストイックに彫っていたのだろうと思いました(勝手な思い込みだけど)
館内から眺めるとまだ桜が咲いてました

やっぱり、やっぱり奈良はいいなぁ~♪
奈良国立博物館で催されている「快慶」の作品が見たくて行ってきました。
その前に…世界遺産の薬師寺へ
ちょうど国宝の東塔は修理中でしたが色鮮やかな西塔が目を引きます。
金堂…そこらとは風格が違いますね。
『あをによし 奈良の都は 咲く花の にほうがごとく 今盛りなり』
青丹よし(あをによし)と呼ばれる青と朱の色使いが当時の繁栄を感じさせてくれます。
仏像も含め美しくて威厳と優しさに満ちたお寺でした。
ランチは薬師寺の駐車場前にあるAMRIT(アムリット)で。
お料理も良かったけどデザートが特に美味しかったです~

そしていよいよ奈良国立博物館へ

他の仏師のものと見比べると快慶のは研ぎ澄まされていて隙がなく、やっぱり天才!?
それでもきっと精進してストイックに彫っていたのだろうと思いました(勝手な思い込みだけど)
館内から眺めるとまだ桜が咲いてました

やっぱり、やっぱり奈良はいいなぁ~♪