2017年07月12日
熊野~那智へ②
山中にある 熊野本宮大社から車で下ること 1時間少し
港近くにある 熊野速玉大社に 到着です

熊野本宮大社と違い 朱色が鮮やか
撮影もできるみたい(禁止の看板がなかったので多分)

茅の輪が作ってあったので 8の字のようにくぐりました
この茅を数本抜いて 輪を作り 自宅の玄関に飾ると いいそうです
もちろん 引っこ抜いて 持ち帰りましたよ

そしてここは和歌山 柑橘類がいっぱい
またまた 参道?にあるお店で 甘夏?を試食後 まとめ買い(笑)
程よい酸味と甘さが 蒸し暑さと疲れた体に染み渡り 美味しかった♪
Hちゃんのおススメ 「梅昆布茶」ならぬ「梅抹茶」も 買いました。
昆布茶より あっさりと飲めて こちらも美味しいです
余談ばかりですが 三大社の八咫烏には それぞれ形があるんですね

ちなみに 熊野速玉大社の八咫烏がくわえているのは 御神木の「梛(なぎ)」の枝

さて次は 熊野三大社の最後 熊野那智大社へ
ここには本来の目的 西国三十三ヶ所一番札所 青岸渡寺もあります
車で30分強の ドライブです~
港近くにある 熊野速玉大社に 到着です
熊野本宮大社と違い 朱色が鮮やか
撮影もできるみたい(禁止の看板がなかったので多分)

茅の輪が作ってあったので 8の字のようにくぐりました
この茅を数本抜いて 輪を作り 自宅の玄関に飾ると いいそうです
もちろん 引っこ抜いて 持ち帰りましたよ
そしてここは和歌山 柑橘類がいっぱい
またまた 参道?にあるお店で 甘夏?を試食後 まとめ買い(笑)
程よい酸味と甘さが 蒸し暑さと疲れた体に染み渡り 美味しかった♪
Hちゃんのおススメ 「梅昆布茶」ならぬ「梅抹茶」も 買いました。
昆布茶より あっさりと飲めて こちらも美味しいです
余談ばかりですが 三大社の八咫烏には それぞれ形があるんですね
ちなみに 熊野速玉大社の八咫烏がくわえているのは 御神木の「梛(なぎ)」の枝
さて次は 熊野三大社の最後 熊野那智大社へ
ここには本来の目的 西国三十三ヶ所一番札所 青岸渡寺もあります
車で30分強の ドライブです~
