2019年05月26日
5月を走る
久しぶりの投稿ですが
元号が令和になり スケジュール片手に 走った5月
娘(次女)の結婚式に始まり

西脇の日時計の丘で バーベキューをして 自然と戯れ

ご褒美?と称して こちらへ行き (ここには泊まっていませんが…^^;)

帰ってきてから 熱を出しでダウン 中盤小休止
姫路の美術館で チームラボの映像美に 酔いしれると

ある日 赤松PAで 名物のコロッケをいただく

この他にも細々したことがあって 走り抜けた! と思う5月
ただ今 今月2度目の熱が出て グズグズです~
元号が令和になり スケジュール片手に 走った5月
娘(次女)の結婚式に始まり


西脇の日時計の丘で バーベキューをして 自然と戯れ

ご褒美?と称して こちらへ行き (ここには泊まっていませんが…^^;)

帰ってきてから 熱を出しでダウン 中盤小休止

姫路の美術館で チームラボの映像美に 酔いしれると

ある日 赤松PAで 名物のコロッケをいただく

この他にも細々したことがあって 走り抜けた! と思う5月
ただ今 今月2度目の熱が出て グズグズです~

2019年04月10日
桜かな…
今日は朝から小雨で あいにくのお天気ですが
昨日は絶好の花見日和でした
お昼は お弁当を買って お花見~♪
ほぼ満開です

孫ちゃんたちは
花より 蝶々を追いかけるのが 楽しいみたい

そして夜は お弁当を作って 夜桜見物

昼も夜も 桜とお弁当の 一日でした
昨日は絶好の花見日和でした

お昼は お弁当を買って お花見~♪

ほぼ満開です

孫ちゃんたちは
花より 蝶々を追いかけるのが 楽しいみたい

そして夜は お弁当を作って 夜桜見物

昼も夜も 桜とお弁当の 一日でした

2019年04月06日
春をいただきます♪
数日前 孫ちゃんが 土筆をとってきて
「これ天ぷらにして 食べたいねん♪」 と持ってきました

一緒に採っていた友だちのお母さんから
天ぷらにしたら食べやすい と聞いたようです
で 作るのはバァバなの?
えーっ! そんなの作ったことないよ~
スマホで調べたら まずは水に浸すらしい

袴が柔らかくなるので 外しやすいとのことだけど
結構 手間がかかって 面倒くさいわ
さっと湯通しして灰汁を抜き 粉をつけて揚げれば出来上がり
旬のアスパラも 一緒にどうぞ♪

お塩を軽く振ってみたら 癖もなく 孫ちゃんたちに大好評!
あっという間に 土筆はなくなりました
天ぷら! いいかも~
◆そして 今日と明日は 『北条の節句祭り』です
今年は桜も見ごろで 桜と豪華な屋台は インスタ映え間違いなし!!
見に来てくださいね~
詳細はこちらでどうぞ
北条節句祭り
「これ天ぷらにして 食べたいねん♪」 と持ってきました

一緒に採っていた友だちのお母さんから
天ぷらにしたら食べやすい と聞いたようです
で 作るのはバァバなの?
えーっ! そんなの作ったことないよ~

スマホで調べたら まずは水に浸すらしい

袴が柔らかくなるので 外しやすいとのことだけど
結構 手間がかかって 面倒くさいわ
さっと湯通しして灰汁を抜き 粉をつけて揚げれば出来上がり
旬のアスパラも 一緒にどうぞ♪

お塩を軽く振ってみたら 癖もなく 孫ちゃんたちに大好評!
あっという間に 土筆はなくなりました
天ぷら! いいかも~

◆そして 今日と明日は 『北条の節句祭り』です

今年は桜も見ごろで 桜と豪華な屋台は インスタ映え間違いなし!!
見に来てくださいね~

詳細はこちらでどうぞ

2019年03月10日
くぎ煮になってる?
この時期 スーパーの店頭でも 生の「いかなご」が売っています
今までずっとスルーしてきたけど 今年 いかなごのくぎ煮に初挑戦!

まだ少し小ぶりのようですが…
お酒 味醂 きび糖(ザラメの代わり) 醤油 ショウガ…
これらをお鍋に入れて沸騰したところに
生のいかなごをパラパラと 少しずつ投入
ここは触らずにじっと我慢だけど…(ちょっと触っちゃった^^;)
灰汁を取り 落し蓋をして煮詰めた後 そのまま冷ませばOK!

本当は一晩寝かせた方が 固くなっていいらしいのですが
待ちきれずに食卓へ…
ショウガがほんのり効いて甘辛! 美味しかったです~
春の味覚 いただきました♪
思ってたより 意外と簡単にできますね
でも小ぶりだったので 「いかなご」というより
「ちりめんじゃこ」?……
今までずっとスルーしてきたけど 今年 いかなごのくぎ煮に初挑戦!

まだ少し小ぶりのようですが…
お酒 味醂 きび糖(ザラメの代わり) 醤油 ショウガ…
これらをお鍋に入れて沸騰したところに
生のいかなごをパラパラと 少しずつ投入
ここは触らずにじっと我慢だけど…(ちょっと触っちゃった^^;)
灰汁を取り 落し蓋をして煮詰めた後 そのまま冷ませばOK!

本当は一晩寝かせた方が 固くなっていいらしいのですが
待ちきれずに食卓へ…
ショウガがほんのり効いて甘辛! 美味しかったです~

春の味覚 いただきました♪
思ってたより 意外と簡単にできますね
でも小ぶりだったので 「いかなご」というより
「ちりめんじゃこ」?……

2019年02月26日
文旦が届きました♪
日差しはもう春の気配でいっぱいですね
この時期になると 孫ちゃんたちが口々にある言葉を言い出します
「文旦まだ~?」「文旦はいつ食べれるの?」
そうです なぜか孫ちゃんたちは大の文旦好き!
甘いジジババは ここぞとばかりに奮発して 毎年お取り寄せ
そして 待ちに待った文旦が本日 届きました!

剝くのはもっぱら ジジの役目
私の分は渋って なかなか剝いてくれないのに
孫ちゃんたちのためなら 分厚い皮も何のその
中袋までちゃんと切り目を入れて 渡してます
普段ふれあいの少ないジジは ここで点数を稼いでおかないとね
しばらくはお役目 頑張ってください~
この時期になると 孫ちゃんたちが口々にある言葉を言い出します
「文旦まだ~?」「文旦はいつ食べれるの?」
そうです なぜか孫ちゃんたちは大の文旦好き!
甘いジジババは ここぞとばかりに奮発して 毎年お取り寄せ
そして 待ちに待った文旦が本日 届きました!

剝くのはもっぱら ジジの役目
私の分は渋って なかなか剝いてくれないのに
孫ちゃんたちのためなら 分厚い皮も何のその
中袋までちゃんと切り目を入れて 渡してます
普段ふれあいの少ないジジは ここで点数を稼いでおかないとね
しばらくはお役目 頑張ってください~

2019年02月15日
チョコと梅一輪
昨日はバレンタインデーでしたね
婿殿に贈った『モンロワール』のリーフチョコならぬハートチョコ

ハート型チョコの中に 小さなハートのチョコがいっぱい
花びらのようでもあり 春が感じられます♪
主人には 定番のリーフチョコでしたが
そこはまあ そういうことで…(笑)
寒いこの頃ですが
庭の梅はますます蕾が膨らんで 数日前に一輪咲きました

もう春の気配を感じているんですね
今年は いつもと違う春に なりそうです
婿殿に贈った『モンロワール』のリーフチョコならぬハートチョコ


ハート型チョコの中に 小さなハートのチョコがいっぱい
花びらのようでもあり 春が感じられます♪
主人には 定番のリーフチョコでしたが
そこはまあ そういうことで…(笑)
寒いこの頃ですが
庭の梅はますます蕾が膨らんで 数日前に一輪咲きました

もう春の気配を感じているんですね
今年は いつもと違う春に なりそうです

2019年02月11日
雪が積もりました♪
朝起きたら 家々の屋根や庭 車もすっかり雪化粧 
心配した道路は 積もってなくて 大丈夫みたい
自然と始まった雪合戦に 大はしゃぎの孫ちゃん二人
一番下の孫ちゃんを 抱いて見ていた私も標的に…冷たい~
でも昼前には もう溶けかけてました

車に積もった雪で作った 名残の小さな雪だるま

なんだか モアイ像っぽい?
あれから孫ちゃんたちは 防水の手袋を買いに行きました
いまさら?!…やんね

心配した道路は 積もってなくて 大丈夫みたい
自然と始まった雪合戦に 大はしゃぎの孫ちゃん二人
一番下の孫ちゃんを 抱いて見ていた私も標的に…冷たい~

でも昼前には もう溶けかけてました

車に積もった雪で作った 名残の小さな雪だるま

なんだか モアイ像っぽい?
あれから孫ちゃんたちは 防水の手袋を買いに行きました
いまさら?!…やんね

2019年01月13日
リベンジの名古屋城と蒲郡
私にとっては 約十年ぶりの名古屋城
当時はギリギリ入館時間に間に合わず いつかまた来ようと思ってました
新年早々 夢が叶ったかな?
お決まりの構図だけど みんなでハイポーズ♪

現在 天守閣には登れないため 外観からだけ

でも去年 復元された本丸御殿は 絢爛豪華で 見ごたえがありました

どうしても姫路城と比べてしまうけど
ここはここで 金の鯱鉾も立派で 存在感のあるお城ですね
その後 車で約1時間ぐらいの所にある 蒲郡まで足を延ばしました
夕暮れ時 三河湾に浮かぶ竹島へは 橋を歩いて渡ることができます

竹島は国の天然記念物に指定されいて
島内には 日本七弁財天のひとつである 「八百富神社」があります

パワースポットとしても有名だそうですよ
雰囲気抜群!
当時はギリギリ入館時間に間に合わず いつかまた来ようと思ってました
新年早々 夢が叶ったかな?
お決まりの構図だけど みんなでハイポーズ♪

現在 天守閣には登れないため 外観からだけ

でも去年 復元された本丸御殿は 絢爛豪華で 見ごたえがありました

どうしても姫路城と比べてしまうけど
ここはここで 金の鯱鉾も立派で 存在感のあるお城ですね
その後 車で約1時間ぐらいの所にある 蒲郡まで足を延ばしました
夕暮れ時 三河湾に浮かぶ竹島へは 橋を歩いて渡ることができます

竹島は国の天然記念物に指定されいて
島内には 日本七弁財天のひとつである 「八百富神社」があります

パワースポットとしても有名だそうですよ
雰囲気抜群!

2019年01月06日
今年はどんなんかな?
少し遅くなりましたが…
今年 蒲郡で見た 初日の出

波もキラキラ輝いて 心が洗われました
(旅の詳細はまた後日にでも…)
そして…普段車で40分ぐらいなのに
2時間かけて行ってきました 初詣

お正月も3日目の夕方なら そんなに混んでないでしょ♪
なんて甘くみてましたね
それでも比較的 ゆったり気分で始まった 一年です
これからまた 慌ただしくなりそうですが がんばろう~っと!
そしてもっとブログに投稿したい…な?!
いつもゆるゆるだけど…今年もよろしくお願いいたします♪
今年 蒲郡で見た 初日の出

波もキラキラ輝いて 心が洗われました
(旅の詳細はまた後日にでも…)
そして…普段車で40分ぐらいなのに
2時間かけて行ってきました 初詣


お正月も3日目の夕方なら そんなに混んでないでしょ♪
なんて甘くみてましたね

それでも比較的 ゆったり気分で始まった 一年です
これからまた 慌ただしくなりそうですが がんばろう~っと!

そしてもっとブログに投稿したい…な?!

いつもゆるゆるだけど…今年もよろしくお願いいたします♪
2018年12月31日
大晦日~♪
寒い年末になりました
大掃除だからと 家の周りも調子にのって掃除をしたら
すっかり風邪をひいてしまいました
慣れないことは するな!ということかな?
孫息子ちゃんの作った雪だるま(写真左)

そのうち本物の雪だるまが作れるかもね?
(雪が積もると それはそれで困りますけど…)
ちなみに写真の右は 鳥だそうです
(何かのゲームのキャラだと思ったわ)
来年も何だかんだで あっという間に過ぎていくんでしょうね
干支も イノシシだし…
今年の反省をふまえて
時間に置いてきぼりにならないよう 気をつけなくっちゃ!
よいお年をお迎えください
大掃除だからと 家の周りも調子にのって掃除をしたら
すっかり風邪をひいてしまいました

慣れないことは するな!ということかな?
孫息子ちゃんの作った雪だるま(写真左)

そのうち本物の雪だるまが作れるかもね?
(雪が積もると それはそれで困りますけど…)
ちなみに写真の右は 鳥だそうです
(何かのゲームのキャラだと思ったわ)
来年も何だかんだで あっという間に過ぎていくんでしょうね
干支も イノシシだし…

今年の反省をふまえて
時間に置いてきぼりにならないよう 気をつけなくっちゃ!
よいお年をお迎えください
