2018年11月22日

宝塚の竹田尾温泉へ

月日の経つのが早くて(毎回同じようなことを言ってますが…^^;)
あれからすっかり 紅葉の季節になってました もみじ

先週 まだ見ごろには少し早かったのですが
宝塚の竹田尾温泉へ行ってきました

川沿いの狭い道と 工事中の雰囲気あるトンネルをくぐって
たどり着いたのが 『紅葉館 別邸あざれ』 という温泉宿

ここでランチをいただきながら 色づく景色を楽しみました


食後は周辺を散歩
さくさく 枯葉の音が嬉しくて つい踏みしめてしまいます


もみじ 今なら見ごろかな?


帰りは 新名神高速道路の 宝塚サービスエリアでお買物
全然関係ないのに 見かけたら
ついつい 伊勢の赤福餅を 買ってしまうのよね~ ワーイ

充実の休日でした♪  


2018年09月25日

中秋の名月は?

あっという間に 9月ももう終わり
一ヶ月ぶりの更新です アセアセ

昨日は中秋の名月
でもあいにくの曇り空で 観ることはできませんでしたね

気分だけはと 孫ちゃんたちと 月見団子を作りました
普通のお団子と 孫ちゃんたちが好きな 抹茶団子


白玉粉にお豆腐を入れたヘルシー団子?です♪

中秋の名月当日は 無理でしたが
前日は きれいな月が雲の間から 顔を覗かせていました


ごちそうさま 花まる





  


2018年08月25日

夜の県立フラワーセンターへ

お盆が過ぎると涼しくなる と言われてましたが
まだまだ暑い日が続いています

昼間は暑いけど 夜ならと 散歩がてら行ってきました!

県立フラワーセンターのサマーイルミネーション ピカピカ




9月2日までの金・土・日 18:00~21:00 までです

きれいですよ♪

  


Posted by ちばちゃん at 17:15Comments(0)自然・植物など

2018年08月17日

ついに撮れたぁ~!

もう何年も前から 気になっていた カラスウリの花

咲きそうな蕾を見つけていても
目にするのは 咲いた後の 萎れかけた花 タラーッ

去年も 撮ってみたのですが
ちゃんと開いている姿は 今まで 見たことがありませんでした

ところが先日
夜遅くに用事があって 側を通った時のこと

ふと 薄暗い中に 白っぽいような物が目に留まり 
覗き込んでみると…


あっ!あーーーっ! もしかして 花が開いてる?! 

実態はよくわからないけど 暗い中 適当に 写メしてみたら


やったー! 写ってる~♪
暗がりだから 多少のピンボケは この際 気にしないっと

花弁一枚が まだ開ききってないようだけど
念願がかなって 嬉しいです ピカピカ

→ 去年の花の記事は⇒  こちら  


Posted by ちばちゃん at 17:07Comments(2)自然・植物など日常

2018年08月04日

白兎海岸まで

境港の鬼太郎ロードから 海の波打ち際で遊びたいと
車を東へ走らせ 白兎海岸へ向かいました

道の駅に車を止めて まずは横にある白兎神社へ
ミミズがいっぱいの階段を上ると 兎の灯路と鳥居が見えてきます


木々に囲まれ 誰もいない静寂な参道 それだけで雰囲気抜群なのに
手水舎で 突然 「因幡の白兎」?の歌が流れだしたから みんな「うわっ!」 オドロキ
しかも私以外 誰もこの歌を知らないなんて… それにもビックリ! 

本殿…すでに社務所も閉まってました


恋愛成就 健康祈願に ご利益があるそうですよ

さて!海に行こうか♪ と道の駅から高架橋を上り 浜辺に下りようとしたら
あれ? 通行止め?! どうして?
ガイドブックには 海まで行けるように書いてあったのに

大人も 孫ちゃんたちも ガックリだけど それでも海を眺めていたら
夕日が 名残惜しそうに 顔を覗かせていました


結果 遠回りになってしまったけど いい一日だったね~ 星空  


Posted by ちばちゃん at 18:16Comments(0)自然・植物など

2018年07月09日

晴れましたね!



懐かしくさえ感じる 青空

蒸し暑さも 戻ってきました

……眩しい…… 
  


Posted by ちばちゃん at 16:47Comments(0)自然・植物など日常

2018年06月26日

動物園もいいけど

6月ももう終盤 なんか早すぎて 戸惑ってしまいます
紫陽花も なかなか見に行けないまま 過ごしてましたが
先日 ようやくお孫ちゃんたちと 京都へ

京都なら お寺! 紫陽花!! 久しぶり♪
なんて喜んだのも束の間 行先は結局… こちらに


2年ぶりの『京都市動物園』
まあ 孫ちゃんメインですから しかたないかな キョロキョロ  

当初は ゴリラ(上写真)の桃太郎君みたいに ダラダラ気分でしたが
この景色に 目覚めました


動物を身近に感じつつ 園内をウロウロ いい散歩にもなりますね


なぁんだ ここでも 紫陽花が楽しめたやん 花まる
よかった♪

せっかくなので 近くの平安神宮にも 立ち寄りましたが
孫ちゃんたちを引き付けたのは 白虎の手水舎


水遊びでも 犬でも ないからね~ ワーイ
そろそろ大人の旅も したいなぁ…贅沢?





  


Posted by ちばちゃん at 17:11Comments(0)自然・植物など

2018年06月02日

6月になると これ!

暑い! いや肌寒い…なんて言ってるうちに
もう6月ですね

そして いよいよやってきました 梅~♪


これで約1kg 全部で5kg分 作る予定
晩酌をしない我が家では すべて梅ジュースになります

梅を洗って 1日冷凍庫に入れて 凍らすのですが
たくさんあるので 入らない アセアセ

長女宅の冷蔵庫も借りて 準備完了です
今年も 美味しくなるんだよ~ ピカピカ

梅雨入り間近 梅のパワーをもらって がんばろう!

※ちなみに 我が家の小さな梅の木で 実が育ったのは一個だけ
  自給自足できるのは いつのことかな……^^;


  


2018年05月13日

葛井寺と名残藤

ランチを済ませ 住宅街に佇む 『葛井寺』に… クルマ
正面に 専用の有料駐車場が ありました

立派な仁王像が見守る 山門


本堂 秘仏のため拝めませんでしたが 千手観音(国宝)が祀られています


山号「紫雲山」の 紫の雲とは 藤の花のことだそうで
きれいな藤棚が ありました


平年ならこの時期 満開の藤の花が 楽しめるようなのですが
今年は気温が高かったため すでに花は 終わっていました

そのため ちょうど藤棚の手入れ中で
作業をしている方の計らいから 残された 二筋の紫の雲


これだけでも 何だかありがたい気がした 今回の巡礼でした 花まる

さていよいよ 三十三番札所で 残すは『谷汲山 華厳寺』 のみ!
ようやくたどり着けるという 嬉しさと 終わりに近づいた 寂しさと
そして 色んな思い出を抱えて 行ってきたいと思います ドキドキ
(いつになるのか 予定は未定…^^;)  

  


Posted by ちばちゃん at 17:43Comments(0)自然・植物など西国三十三ヵ所

2018年05月05日

県立フラワーセンターへ

今日は5月5日 こどもの日ですね
でも 孫ちゃんたちをはじめ み~んなお出かけ
久々にゆっくり! と思ってたけど こういう時に限って 急用が… アセアセ

それでも先日 お弁当を持って 
孫ちゃんたちと 県立フラワーセンターへ 2時間ほどのピクニック♪

鯉のぼりが 五月の風に吹かれて 気持ちよさそう


花壇のチューリップは もうなかったけど
鉢植えのアイスチューリップが 色とりどりん並んで 綺麗でした


アイスチューリップとは
球根を冷凍庫に入れ マイナス2℃で凍らせて 開花時期を遅らせたものとか

少しでも長く チューリップを楽しめるように 工夫をされているんですね


今年に入って 何だか気忙しくて 体調も乱れがちでしたが
ようやく 本来のペースが戻ってきたように 感じるこの頃

前回から 約一か月ぶりの 投稿かぁ… ドキドキ
がんばろっ!  


Posted by ちばちゃん at 15:58Comments(0)自然・植物など