2019年03月10日
くぎ煮になってる?
この時期 スーパーの店頭でも 生の「いかなご」が売っています
今までずっとスルーしてきたけど 今年 いかなごのくぎ煮に初挑戦!

まだ少し小ぶりのようですが…
お酒 味醂 きび糖(ザラメの代わり) 醤油 ショウガ…
これらをお鍋に入れて沸騰したところに
生のいかなごをパラパラと 少しずつ投入
ここは触らずにじっと我慢だけど…(ちょっと触っちゃった^^;)
灰汁を取り 落し蓋をして煮詰めた後 そのまま冷ませばOK!

本当は一晩寝かせた方が 固くなっていいらしいのですが
待ちきれずに食卓へ…
ショウガがほんのり効いて甘辛! 美味しかったです~
春の味覚 いただきました♪
思ってたより 意外と簡単にできますね
でも小ぶりだったので 「いかなご」というより
「ちりめんじゃこ」?……
今までずっとスルーしてきたけど 今年 いかなごのくぎ煮に初挑戦!

まだ少し小ぶりのようですが…
お酒 味醂 きび糖(ザラメの代わり) 醤油 ショウガ…
これらをお鍋に入れて沸騰したところに
生のいかなごをパラパラと 少しずつ投入
ここは触らずにじっと我慢だけど…(ちょっと触っちゃった^^;)
灰汁を取り 落し蓋をして煮詰めた後 そのまま冷ませばOK!

本当は一晩寝かせた方が 固くなっていいらしいのですが
待ちきれずに食卓へ…
ショウガがほんのり効いて甘辛! 美味しかったです~

春の味覚 いただきました♪
思ってたより 意外と簡単にできますね
でも小ぶりだったので 「いかなご」というより
「ちりめんじゃこ」?……

2019年03月04日
ひな祭り~♪
昨日はひな祭りでしたね
孫息子ちゃんが 淡路島へ遊びに行って作った 雛人形
なかなか味があったので ちょっと拝借(笑)

そして今回はケーキではなく
サーティーワンアイスクリームの 雛飾りで

孫娘ちゃん二人の 成長を祝って
アイスクリームで 乾杯!
元気に育つんだよ~
孫息子ちゃんが 淡路島へ遊びに行って作った 雛人形
なかなか味があったので ちょっと拝借(笑)

そして今回はケーキではなく
サーティーワンアイスクリームの 雛飾りで

孫娘ちゃん二人の 成長を祝って
アイスクリームで 乾杯!
元気に育つんだよ~

2019年02月26日
文旦が届きました♪
日差しはもう春の気配でいっぱいですね
この時期になると 孫ちゃんたちが口々にある言葉を言い出します
「文旦まだ~?」「文旦はいつ食べれるの?」
そうです なぜか孫ちゃんたちは大の文旦好き!
甘いジジババは ここぞとばかりに奮発して 毎年お取り寄せ
そして 待ちに待った文旦が本日 届きました!

剝くのはもっぱら ジジの役目
私の分は渋って なかなか剝いてくれないのに
孫ちゃんたちのためなら 分厚い皮も何のその
中袋までちゃんと切り目を入れて 渡してます
普段ふれあいの少ないジジは ここで点数を稼いでおかないとね
しばらくはお役目 頑張ってください~
この時期になると 孫ちゃんたちが口々にある言葉を言い出します
「文旦まだ~?」「文旦はいつ食べれるの?」
そうです なぜか孫ちゃんたちは大の文旦好き!
甘いジジババは ここぞとばかりに奮発して 毎年お取り寄せ
そして 待ちに待った文旦が本日 届きました!

剝くのはもっぱら ジジの役目
私の分は渋って なかなか剝いてくれないのに
孫ちゃんたちのためなら 分厚い皮も何のその
中袋までちゃんと切り目を入れて 渡してます
普段ふれあいの少ないジジは ここで点数を稼いでおかないとね
しばらくはお役目 頑張ってください~

2019年02月15日
チョコと梅一輪
昨日はバレンタインデーでしたね
婿殿に贈った『モンロワール』のリーフチョコならぬハートチョコ

ハート型チョコの中に 小さなハートのチョコがいっぱい
花びらのようでもあり 春が感じられます♪
主人には 定番のリーフチョコでしたが
そこはまあ そういうことで…(笑)
寒いこの頃ですが
庭の梅はますます蕾が膨らんで 数日前に一輪咲きました

もう春の気配を感じているんですね
今年は いつもと違う春に なりそうです
婿殿に贈った『モンロワール』のリーフチョコならぬハートチョコ


ハート型チョコの中に 小さなハートのチョコがいっぱい
花びらのようでもあり 春が感じられます♪
主人には 定番のリーフチョコでしたが
そこはまあ そういうことで…(笑)
寒いこの頃ですが
庭の梅はますます蕾が膨らんで 数日前に一輪咲きました

もう春の気配を感じているんですね
今年は いつもと違う春に なりそうです

2019年02月09日
苺狩りです~♪
今年初めて 加西市の野田いちご園へ行ってきました
去年も何回か行ったけど たまたま休園だったり 売り切れだったりと
一度もここの苺は口に出来ず 来年こそは!と燃えておりました
開園の朝9時前に到着 後から車がどんどんやってきます
どうやら今回は大丈夫そう♪
そして ようやく入れました~

大きな粒の赤い苺がいっぱい
実の変化も楽しめます

孫ちゃんたちも 大喜びで せっせと摘んだ結果 ケースは山盛り
ここは食べ放題じゃなくて 摘んだ分だけ買って帰る 量り売りシステム
多少の覚悟はしてたけど 量ってもらった結果……
し しかたないかぁ 楽しかったしね
とってもジューシーで甘い苺 美味しかったです♪
去年も何回か行ったけど たまたま休園だったり 売り切れだったりと
一度もここの苺は口に出来ず 来年こそは!と燃えておりました
開園の朝9時前に到着 後から車がどんどんやってきます
どうやら今回は大丈夫そう♪
そして ようやく入れました~


大きな粒の赤い苺がいっぱい
実の変化も楽しめます

孫ちゃんたちも 大喜びで せっせと摘んだ結果 ケースは山盛り
ここは食べ放題じゃなくて 摘んだ分だけ買って帰る 量り売りシステム
多少の覚悟はしてたけど 量ってもらった結果……

し しかたないかぁ 楽しかったしね
とってもジューシーで甘い苺 美味しかったです♪

2018年11月22日
宝塚の竹田尾温泉へ
月日の経つのが早くて(毎回同じようなことを言ってますが…^^;)
あれからすっかり 紅葉の季節になってました
先週 まだ見ごろには少し早かったのですが
宝塚の竹田尾温泉へ行ってきました
川沿いの狭い道と 工事中の雰囲気あるトンネルをくぐって
たどり着いたのが 『紅葉館 別邸あざれ』 という温泉宿
ここでランチをいただきながら 色づく景色を楽しみました

食後は周辺を散歩
さくさく 枯葉の音が嬉しくて つい踏みしめてしまいます

もみじ 今なら見ごろかな?

帰りは 新名神高速道路の 宝塚サービスエリアでお買物
全然関係ないのに 見かけたら
ついつい 伊勢の赤福餅を 買ってしまうのよね~
充実の休日でした♪
あれからすっかり 紅葉の季節になってました

先週 まだ見ごろには少し早かったのですが
宝塚の竹田尾温泉へ行ってきました
川沿いの狭い道と 工事中の雰囲気あるトンネルをくぐって
たどり着いたのが 『紅葉館 別邸あざれ』 という温泉宿
ここでランチをいただきながら 色づく景色を楽しみました

食後は周辺を散歩
さくさく 枯葉の音が嬉しくて つい踏みしめてしまいます

もみじ 今なら見ごろかな?

帰りは 新名神高速道路の 宝塚サービスエリアでお買物
全然関係ないのに 見かけたら
ついつい 伊勢の赤福餅を 買ってしまうのよね~

充実の休日でした♪
2018年10月28日
満願しました!
御役御免で 少し余裕がでてきたので ブログを開いてると
ふと 何か忘れてるような? 何だろう……
あっ! 大事なことが抜けてたやん
そうです! まだ暑い9月の上旬 西国三十三ヶ所巡礼最後の札所
岐阜県にある 谷汲山「華厳寺」へ 参ってきました

小雨模様で 雨が降ったり止んだり
そろそろ紅葉も始まっているのでしょうが その時は青葉が とってもきれいでした

本堂への階段 これぐらいなら もうへっちゃら

本堂と精進落としの鯉

おいづる堂と安産祈願 たくさんの奉納されたおいづるや折鶴で独特な雰囲気

いよいよ満願堂へ わくわくしてきます

満願堂に参拝 たぬきの像がいっぱい 親しみを感じるわ(笑)

やったーーー! 満願です!! スッキリした!… のかな?

お寺側から見た山門

ここまでくるのに 3年もかかったのに
来てしまうと まだ続いているような…達成感とはまた違った気分でした
複雑な感情に浸っていても 空腹で現実に戻り 昼食探し
参道にあるお店で 豆腐づくしの定食をいただきました

有名な焼き原木しいたけ 歯ごたえがあり美味しい♪

西国三十三ヶ所のお参りは終わったけど まだ行く所があります
信濃の善光寺と 高野山 もう少し時間が必要なようですね
ともかく ここまで来れたことに 親友たちに 感謝
帰る途中に 「谷汲あられの里」に寄り ぜんざいをいただきました

だってお昼が精進料理みたいだったから お腹に余裕があったんだもん
満願しても 煩悩がありすぎるよね~
この年末年始は みんな揃って 娘の出産ラッシュ
しばらくは 四人旅もお預けです
ふと 何か忘れてるような? 何だろう……
あっ! 大事なことが抜けてたやん

そうです! まだ暑い9月の上旬 西国三十三ヶ所巡礼最後の札所
岐阜県にある 谷汲山「華厳寺」へ 参ってきました

小雨模様で 雨が降ったり止んだり
そろそろ紅葉も始まっているのでしょうが その時は青葉が とってもきれいでした

本堂への階段 これぐらいなら もうへっちゃら

本堂と精進落としの鯉

おいづる堂と安産祈願 たくさんの奉納されたおいづるや折鶴で独特な雰囲気

いよいよ満願堂へ わくわくしてきます

満願堂に参拝 たぬきの像がいっぱい 親しみを感じるわ(笑)

やったーーー! 満願です!! スッキリした!… のかな?

お寺側から見た山門

ここまでくるのに 3年もかかったのに
来てしまうと まだ続いているような…達成感とはまた違った気分でした
複雑な感情に浸っていても 空腹で現実に戻り 昼食探し
参道にあるお店で 豆腐づくしの定食をいただきました

有名な焼き原木しいたけ 歯ごたえがあり美味しい♪

西国三十三ヶ所のお参りは終わったけど まだ行く所があります
信濃の善光寺と 高野山 もう少し時間が必要なようですね
ともかく ここまで来れたことに 親友たちに 感謝

帰る途中に 「谷汲あられの里」に寄り ぜんざいをいただきました

だってお昼が精進料理みたいだったから お腹に余裕があったんだもん
満願しても 煩悩がありすぎるよね~

この年末年始は みんな揃って 娘の出産ラッシュ

しばらくは 四人旅もお預けです
2018年10月21日
もどり鮎と闘龍灘
3人目の孫が誕生し 上の孫2人の世話に明け暮れ
ようやく やっと 御役御免となりました…やれやれ
9月 10月は ただただ バタバタと過ぎてしまって
いや…楽しい事の方が多かったんだけど やっぱり疲れました
そんなことで リアルタイムでブログに出来なかった記事を
いまさらですが お披露目します(そこまで大した内容でもないけど…^^;)
もう今はメニューにないかもですが 一ヶ月ほど前に
加東市の「滝寺荘」で 「もどり鮎」を いただきました♪
お腹には卵がたっぷりで 身はふっくら柔らか
頭から全部いただけて ほんとうに美味しかったです

窓からは闘龍灘が見えて ゴーゴーという音も 耳に心地いい!
あいにくの小雨模様でも 景色だって ご馳走なんですね~
ようやく やっと 御役御免となりました…やれやれ

9月 10月は ただただ バタバタと過ぎてしまって
いや…楽しい事の方が多かったんだけど やっぱり疲れました
そんなことで リアルタイムでブログに出来なかった記事を
いまさらですが お披露目します(そこまで大した内容でもないけど…^^;)
もう今はメニューにないかもですが 一ヶ月ほど前に
加東市の「滝寺荘」で 「もどり鮎」を いただきました♪
お腹には卵がたっぷりで 身はふっくら柔らか
頭から全部いただけて ほんとうに美味しかったです


窓からは闘龍灘が見えて ゴーゴーという音も 耳に心地いい!
あいにくの小雨模様でも 景色だって ご馳走なんですね~

2018年09月25日
中秋の名月は?
あっという間に 9月ももう終わり
一ヶ月ぶりの更新です
昨日は中秋の名月
でもあいにくの曇り空で 観ることはできませんでしたね
気分だけはと 孫ちゃんたちと 月見団子を作りました
普通のお団子と 孫ちゃんたちが好きな 抹茶団子

白玉粉にお豆腐を入れたヘルシー団子?です♪
中秋の名月当日は 無理でしたが
前日は きれいな月が雲の間から 顔を覗かせていました

ごちそうさま
一ヶ月ぶりの更新です

昨日は中秋の名月
でもあいにくの曇り空で 観ることはできませんでしたね
気分だけはと 孫ちゃんたちと 月見団子を作りました
普通のお団子と 孫ちゃんたちが好きな 抹茶団子

白玉粉にお豆腐を入れたヘルシー団子?です♪
中秋の名月当日は 無理でしたが
前日は きれいな月が雲の間から 顔を覗かせていました

ごちそうさま

2018年08月05日
ツマガリのクッキー♪
先月のことになりますが
こんな可愛い箱に入ったお菓子を いただきました~

何かな? 箱を開けると…これは ツマガリのクッキーやん!

孫ちゃんたちもいるのでという 気遣いが嬉しいですね♪
みんなで美味しく いただきました
ところで… 娘家族と夕食をした後 デザートの桃を出した時の事
最近になって ダイエット宣言をした婿殿
当然 今はいいです
と 我慢してました
すると孫娘のギガちゃんが 一切れフォークに差して
お父さんである婿殿に 「はい!どうぞ♪」と 渡したので
ギガちゃんはやさしいなぁ~ と みんな感動
さすがに婿殿も 娘が持って来てくれたのを いらないとは言えず
「ありがとう
」 と言って パクリと食べた瞬間
「たべるんか~い?!」と ギガちゃんの一言
えっ?! 思いもよらない言葉に みんな大爆笑!
そんな中 切なそうに苦笑いをするしかない 婿殿でした
父の思いをもて遊んで 小さくても女子やね~
こんな可愛い箱に入ったお菓子を いただきました~


何かな? 箱を開けると…これは ツマガリのクッキーやん!

孫ちゃんたちもいるのでという 気遣いが嬉しいですね♪
みんなで美味しく いただきました

ところで… 娘家族と夕食をした後 デザートの桃を出した時の事

最近になって ダイエット宣言をした婿殿
当然 今はいいです

すると孫娘のギガちゃんが 一切れフォークに差して
お父さんである婿殿に 「はい!どうぞ♪」と 渡したので
ギガちゃんはやさしいなぁ~ と みんな感動

さすがに婿殿も 娘が持って来てくれたのを いらないとは言えず
「ありがとう

「たべるんか~い?!」と ギガちゃんの一言

えっ?! 思いもよらない言葉に みんな大爆笑!
そんな中 切なそうに苦笑いをするしかない 婿殿でした
父の思いをもて遊んで 小さくても女子やね~
