2015年11月04日
マイナンバー講習…
マイナンバーの取り扱い講習があるというので行ってきました。
種類を渡され約1時間余り

う~ん、詳しい内容はまだ理解できないけど
会社にも保管責任がでてくるし
知らないところで誰かに管理されてるということね…
種類を渡され約1時間余り
う~ん、詳しい内容はまだ理解できないけど
会社にも保管責任がでてくるし
知らないところで誰かに管理されてるということね…
Posted by ちばちゃん at 18:09│Comments(2)
│日常
この記事へのコメント
こんにちは♪
マイナンバーですが、本格的になってきましたね。
まだまだ試行錯誤しながら 行政の管理下におかれるのですね。
それまでに 様々なトラブルが起こるでしょうね~。
お孫ちゃんが学校に行く頃には 使いこなしていて
マイナンバーを口頭でもいえるようになってたりして・・・
マイナンバーですが、本格的になってきましたね。
まだまだ試行錯誤しながら 行政の管理下におかれるのですね。
それまでに 様々なトラブルが起こるでしょうね~。
お孫ちゃんが学校に行く頃には 使いこなしていて
マイナンバーを口頭でもいえるようになってたりして・・・
Posted by まるか at 2015年11月04日 19:45
>まるかさん、こんにちは♪
そろそろ届くので大切に保管と言われても
この歳になると大切にし過ぎてわからなくなったり(笑)
庶民といえども少ない預金がわかってしまうのは嫌ですね。
わかって税金が減ればいいですけど…
身分証明なら車の免許証で今まで何の不便もなかったのに
これも持たないといけないなんて、なんか面倒ですね。
海外ではクレジットカードの機能もつけたら
トラブルになってるようですよ。
携帯電話の番号ですら覚えられないのにね~(;´▽`A``
そろそろ届くので大切に保管と言われても
この歳になると大切にし過ぎてわからなくなったり(笑)
庶民といえども少ない預金がわかってしまうのは嫌ですね。
わかって税金が減ればいいですけど…
身分証明なら車の免許証で今まで何の不便もなかったのに
これも持たないといけないなんて、なんか面倒ですね。
海外ではクレジットカードの機能もつけたら
トラブルになってるようですよ。
携帯電話の番号ですら覚えられないのにね~(;´▽`A``
Posted by ちばちゃん
at 2015年11月06日 17:07
