2017年09月01日
銀閣寺~行願寺へ
今日から9月
朝晩はすっかり涼しくなり 虫の声で耳が痛くなるぐらい
月日が経つのは早いけど ブログの更新はぼちぼちで
いまだに 8月の巡礼の 続きです
ランチを済ませたら 高台寺前でタクシーに乗り 銀閣寺(東山慈照寺)へ
巡礼とは関係ないのですが 行った日は たまたま 五山の送り火の日
銀閣寺の前で 大文字の送り火に使う 護摩木を奉納できるとのことなので
せっかくならと思い 寄り道をしてきました
まあ…大失敗をしでかしましたが…
(詳細は8月20日の記事をどうぞ)
そんなことにはめげずに 銀閣寺を参拝

この感じ 懐かしいなぁ~♪

若い頃は 丸山公園から哲学の道を歩いて 銀閣寺まで来たのにね
今はタクシー移動なんて 老いを感じるわ
と言いつつ 銀閣寺からまたまたタクシーで 革堂(こうどう)行願寺へ
街中で急に止まり 「着きましたよ」と言われ えっ?どこどこ?
するとすぐ左側に 建物の間でちょっと窮屈そうに 門が建ってました
ここかぁ… 参拝の方は多そうです

本堂も重厚で 立派ですね

昔から 人々の生活の中に溶け込んでいると感じる お寺でした
次は 「六角堂」まで タクシー移動です
朝晩はすっかり涼しくなり 虫の声で耳が痛くなるぐらい
月日が経つのは早いけど ブログの更新はぼちぼちで
いまだに 8月の巡礼の 続きです
ランチを済ませたら 高台寺前でタクシーに乗り 銀閣寺(東山慈照寺)へ
巡礼とは関係ないのですが 行った日は たまたま 五山の送り火の日
銀閣寺の前で 大文字の送り火に使う 護摩木を奉納できるとのことなので
せっかくならと思い 寄り道をしてきました
まあ…大失敗をしでかしましたが…
(詳細は8月20日の記事をどうぞ)
そんなことにはめげずに 銀閣寺を参拝
この感じ 懐かしいなぁ~♪
若い頃は 丸山公園から哲学の道を歩いて 銀閣寺まで来たのにね
今はタクシー移動なんて 老いを感じるわ

と言いつつ 銀閣寺からまたまたタクシーで 革堂(こうどう)行願寺へ
街中で急に止まり 「着きましたよ」と言われ えっ?どこどこ?
するとすぐ左側に 建物の間でちょっと窮屈そうに 門が建ってました
ここかぁ… 参拝の方は多そうです
本堂も重厚で 立派ですね
昔から 人々の生活の中に溶け込んでいると感じる お寺でした
次は 「六角堂」まで タクシー移動です