2017年03月19日
番外編~三田の花山院から
春の訪れとともに西国三十三ヶ所の巡礼を再開。
今回は近場で…三田にある番外の花山院菩提寺からの始まりです。
すごい急な山道を軽四輪で上り始めたのですが
なんせオバちゃんが四人!車も止まりそうになりながら必死でゴゴゴ…ッ
たまらず降りて押そうか?!なんて話しているうちにどうにか無事到着。
(麓から歩いて上っていた人たちとほとんど変わらない到着とは…^^;)
こじんまりとしてますが趣のある山門です

本堂

この木の剥がれた皮も持っているとお金が貯まるとか…もちろん探してゲット!

白くなっているのは皮が剥がれているところですが立派で大らかな感じがします。
納経所では運よく、お寺の由縁や巡礼の心得などお話を聞かせていただくことができました。
お寺からは霞んでますが遠くには播磨灘、左端には有馬富士が望める絶景が

お寺にいる間、小雨が降ったり日が差したり不思議なお天気でした。
次の予定、中山寺まで約一時間です。
今回は近場で…三田にある番外の花山院菩提寺からの始まりです。
すごい急な山道を軽四輪で上り始めたのですが
なんせオバちゃんが四人!車も止まりそうになりながら必死でゴゴゴ…ッ

たまらず降りて押そうか?!なんて話しているうちにどうにか無事到着。
(麓から歩いて上っていた人たちとほとんど変わらない到着とは…^^;)
こじんまりとしてますが趣のある山門です
本堂
この木の剥がれた皮も持っているとお金が貯まるとか…もちろん探してゲット!
白くなっているのは皮が剥がれているところですが立派で大らかな感じがします。
納経所では運よく、お寺の由縁や巡礼の心得などお話を聞かせていただくことができました。
お寺からは霞んでますが遠くには播磨灘、左端には有馬富士が望める絶景が
お寺にいる間、小雨が降ったり日が差したり不思議なお天気でした。
次の予定、中山寺まで約一時間です。
2017年03月17日
幻想的でした
昨日のことになりますが…
西の空がこんな風になってました。

ひこうき雲と夕日のコラボ
いい一日でした。
ところで3月も半ばを過ぎたというのに
これが3月最初の投稿とは…余裕なさすぎ
梅も満開!春はもうすぐそこですね
西の空がこんな風になってました。
ひこうき雲と夕日のコラボ
いい一日でした。
ところで3月も半ばを過ぎたというのに
これが3月最初の投稿とは…余裕なさすぎ

梅も満開!春はもうすぐそこですね

2017年02月25日
京都やわ~♪
先日の木曜日、久々に電車に乗り京都まで行きました。
心配してた雨も止み、よかった♪
…なんて、この日は駅から外には出ないので関係なかったな(笑)
まずは改札口を出てすぐにある
ホテルグランヴィア京都の『六本木 樓外樓』でプチ贅沢ランチ☆
娘たちは美味しいと言ってましたが
私は風邪の影響で味がよくわからずじまい
下の娘からは無駄にカロリーをとっただけやな♪と失笑されたけど
気分だけでも楽しめたんだからええやん!
それに天気は悪くてもホテルからの眺めは最高でした☆

今回の目的は好きな社寺仏閣巡りではなく
駅に隣接する劇団四季の劇場で「美女と野獣」を見ること。
この作品は二回目だけどすごく感動しました、よかった~
終わった後はお土産を買ってお茶もせずに急いで帰りました。
この日、孫ちゃんたちの面倒を一人でみていてくれた婿殿に感謝
心配してた雨も止み、よかった♪
…なんて、この日は駅から外には出ないので関係なかったな(笑)
まずは改札口を出てすぐにある
ホテルグランヴィア京都の『六本木 樓外樓』でプチ贅沢ランチ☆
娘たちは美味しいと言ってましたが
私は風邪の影響で味がよくわからずじまい

下の娘からは無駄にカロリーをとっただけやな♪と失笑されたけど
気分だけでも楽しめたんだからええやん!
それに天気は悪くてもホテルからの眺めは最高でした☆
今回の目的は好きな社寺仏閣巡りではなく
駅に隣接する劇団四季の劇場で「美女と野獣」を見ること。
この作品は二回目だけどすごく感動しました、よかった~

終わった後はお土産を買ってお茶もせずに急いで帰りました。
この日、孫ちゃんたちの面倒を一人でみていてくれた婿殿に感謝

2017年02月17日
室津で魚づくし♪
室津の漁港にある「まるよし」さんでのランチを楽しみに
カーナビ頼りで行ってたらホテルシーショアに到着してしまい、あら?
ホテルの方が出迎えに来られたので焦りまくりましたが
私たちのような人がたまにあるのか親切に行き方を教えてくださいました(笑)
そしてまたまたカーナビに翻弄されつつ狭い町中をクネクネ周り、ようやく到着。
着いてみると、この道ならまっすぐ来たらすぐやん?!と思いましたが
一方通行も多いのでこうなったのかな…まあ無事に着いたのでよかった♪

野菜とかほとんどなくすべて魚、魚、魚

海老は頭から尾まで全部殻ごと食べられます


この後、オコゼのから揚げにご飯と吸い物がついてきました。
どれも新鮮で美味しかったです
ただ、魚ばかりだったのでちょっと甘いものがほしいね♪
ということで食後のデザートを求めさらに西へ7分ほど車を走らせ「さくら茶屋」さんに到着。

ここでぜんざいやわらび餅、豆乳プリンにカステラなどコーヒーや抹茶と一緒に楽しんで
大満足のお腹いっぱい (写真は食べだしてから気づいたので例によってありません^^;
すぐ目の前には海が広がっていて解放的!
今日の海は穏やかでした…
カーナビ頼りで行ってたらホテルシーショアに到着してしまい、あら?

ホテルの方が出迎えに来られたので焦りまくりましたが
私たちのような人がたまにあるのか親切に行き方を教えてくださいました(笑)
そしてまたまたカーナビに翻弄されつつ狭い町中をクネクネ周り、ようやく到着。
着いてみると、この道ならまっすぐ来たらすぐやん?!と思いましたが
一方通行も多いのでこうなったのかな…まあ無事に着いたのでよかった♪
野菜とかほとんどなくすべて魚、魚、魚
海老は頭から尾まで全部殻ごと食べられます
この後、オコゼのから揚げにご飯と吸い物がついてきました。
どれも新鮮で美味しかったです

ただ、魚ばかりだったのでちょっと甘いものがほしいね♪
ということで食後のデザートを求めさらに西へ7分ほど車を走らせ「さくら茶屋」さんに到着。
ここでぜんざいやわらび餅、豆乳プリンにカステラなどコーヒーや抹茶と一緒に楽しんで
大満足のお腹いっぱい (写真は食べだしてから気づいたので例によってありません^^;
すぐ目の前には海が広がっていて解放的!
今日の海は穏やかでした…


2017年01月29日
三田のアジャンでランチ♪
去年のことになりますが
三田市にあるフレンチのお店「アジャン」でランチを楽しみました。
特に気に入ったのが「里芋のスープ」
上にのっているトリュフのいい香りがして美味しい~♪

カーナビ頼りで行くと店の場所がわからなかったのですが
電話をしたら少し離れた専用駐車場まで丁寧に誘導していただき
そこまでお店の方がわざわざ迎えに来てくださいました。
親切で店の雰囲気もよくて、それだけでも嬉しいのに
お料理も美味しくて、大満足!
また行きたいお店の一つですね
三田市にあるフレンチのお店「アジャン」でランチを楽しみました。
特に気に入ったのが「里芋のスープ」
上にのっているトリュフのいい香りがして美味しい~♪
カーナビ頼りで行くと店の場所がわからなかったのですが
電話をしたら少し離れた専用駐車場まで丁寧に誘導していただき
そこまでお店の方がわざわざ迎えに来てくださいました。
親切で店の雰囲気もよくて、それだけでも嬉しいのに
お料理も美味しくて、大満足!
また行きたいお店の一つですね

2017年01月27日
石の宝殿、生石神社
毎日寒いですね。
だからといって出かけないのもよくないので無計画のまま何となく出発。
そして何となく行きついたのがここ…石の宝殿!?

さらに坂を上っていくと中に浮いてるように見える大きな石がご神体の生石神社に

高台にあって眺めがいいですね。
生石(いくいし)?なんて言ってたら「おうしこ」と読むんだそうです。
池の上に浮いているように見える巨石の周りを歩くとさらに神聖な感じがしますよ。
寒いのに梅の蕾はちゃんと膨らんでいて一足早い春を感じられますね。

ここのトイレ…うん?女性用の案内が違う!?

なかなか細かくて懐かしい感じもあって、ちょっとツボにハマりました。

ふらっと立ち寄っただけでしたが、いい所でした。
忙しかったけどようやくブログもぼちぼち更新できそう(たぶん?)です
だからといって出かけないのもよくないので無計画のまま何となく出発。
そして何となく行きついたのがここ…石の宝殿!?
さらに坂を上っていくと中に浮いてるように見える大きな石がご神体の生石神社に
高台にあって眺めがいいですね。
生石(いくいし)?なんて言ってたら「おうしこ」と読むんだそうです。
池の上に浮いているように見える巨石の周りを歩くとさらに神聖な感じがしますよ。
寒いのに梅の蕾はちゃんと膨らんでいて一足早い春を感じられますね。
ここのトイレ…うん?女性用の案内が違う!?
なかなか細かくて懐かしい感じもあって、ちょっとツボにハマりました。
ふらっと立ち寄っただけでしたが、いい所でした。
忙しかったけどようやくブログもぼちぼち更新できそう(たぶん?)です

2016年12月31日
感謝で締めくくり♪
わぁ~!もう大晦日やん。
12月に入って俄然、身辺が慌ただしくなり気が付けば…
一年が終わろうとしてます。
ブログもまったく更新できずじまい。
色んな意味で余裕のない日々を過ごしたように思いますが
それでも所々でちゃっかり息抜きはしたかな…(笑)
慌ただしく過ぎても
振り返ればそれなりに楽しく過ごさせていただきました。
感謝ですね♪
それでは良いお年をお迎えください。
※写真は県立フラワーセンターの冬のイルミネーションです。
2016年11月28日
櫂でランチ~ハーブ園へ
少し前のことですが
紅葉が見ごろだったので義母と実家の両親をどこかに連れて行こうと…
でも三人ともかなりのお年頃(笑)で足が頼りなくてお寺や山へ行くのは大変。
どこか歩かなくても紅葉が楽しめて非日常的な場所はないのかな?と考えたあげく
ロープウェイで紅葉を楽しめて景色も楽しめるだろうと神戸のハーブ園に決めました。
まずは三ノ宮駅近くの日本料理「櫂」でランチ。
親孝行だと思って奮発したミニ懐石…少しずつ色んな

王道の丁寧なお料理はとっても美味しかったです
そして、いよいよ神戸ハーブ園へ
駐車場から少し坂道を歩くとロープウェイ乗り場に通じるエレベーターがあります。
高所恐怖症なので緊張しないわけじゃないですが
それを凌ぐ山の彩りと神戸の街並みが綺麗で怖いのも忘れてしまいそう

展望プラザに到着、曇ってますが神戸の街並みと港が見下ろせて、とっても素敵!

園内はクリスマスの準備で飾り付けが施されてました

義母と父は若いころ神戸に住んでいたことがあるので懐かしい街でもあります。
お料理も紅葉も大満足と、とても喜んでくれて今回の企画は成功かな?!
帰ってきてから風邪気味の私に比べ、行く前より元気になった親たちです
紅葉が見ごろだったので義母と実家の両親をどこかに連れて行こうと…
でも三人ともかなりのお年頃(笑)で足が頼りなくてお寺や山へ行くのは大変。
どこか歩かなくても紅葉が楽しめて非日常的な場所はないのかな?と考えたあげく
ロープウェイで紅葉を楽しめて景色も楽しめるだろうと神戸のハーブ園に決めました。
まずは三ノ宮駅近くの日本料理「櫂」でランチ。
親孝行だと思って奮発したミニ懐石…少しずつ色んな
王道の丁寧なお料理はとっても美味しかったです

そして、いよいよ神戸ハーブ園へ
駐車場から少し坂道を歩くとロープウェイ乗り場に通じるエレベーターがあります。
高所恐怖症なので緊張しないわけじゃないですが
それを凌ぐ山の彩りと神戸の街並みが綺麗で怖いのも忘れてしまいそう
展望プラザに到着、曇ってますが神戸の街並みと港が見下ろせて、とっても素敵!
園内はクリスマスの準備で飾り付けが施されてました
義母と父は若いころ神戸に住んでいたことがあるので懐かしい街でもあります。
お料理も紅葉も大満足と、とても喜んでくれて今回の企画は成功かな?!
帰ってきてから風邪気味の私に比べ、行く前より元気になった親たちです

2016年11月21日
三室戸寺は銀杏
善峯寺から車で下道を行くこと一時間弱
宇治の三室戸寺に到着!

こちらは紫陽花が有名なお寺で
紅葉はそれほど多くないのですが一本一本それぞれ綺麗でした。



特に銀杏の大木が黄色く輝いてとっても素敵♪


雨続きだった巡礼が久々にお天気に恵まれ清々しい気持ちになれました。
とはいえ、例に漏れず…最後に事件を起こした四人
駐車場の閉まる時間をちゃんと確認せずに出ていき
管理の方にご迷惑をかけてしまいました。
今回は反省!で締めくくる旅になったけど紅葉は最高にきれいやったね♪
宇治の三室戸寺に到着!
こちらは紫陽花が有名なお寺で
紅葉はそれほど多くないのですが一本一本それぞれ綺麗でした。
特に銀杏の大木が黄色く輝いてとっても素敵♪
雨続きだった巡礼が久々にお天気に恵まれ清々しい気持ちになれました。
とはいえ、例に漏れず…最後に事件を起こした四人

駐車場の閉まる時間をちゃんと確認せずに出ていき
管理の方にご迷惑をかけてしまいました。
今回は反省!で締めくくる旅になったけど紅葉は最高にきれいやったね♪
2016年11月16日
善峯寺は色とりどり♪
今回の西国三十三ヶ所巡礼は長岡京にある善峯寺です。
山の上にあるので紅葉も見ごろ!
緑に黄色、橙、赤…と見事な紅葉狩りを堪能しました。







どこを見ても綺麗で絵になってゆっくり、ゆっくり境内を回りました。
ここは徳川綱吉の母、桂昌院ゆかりのお寺でもあり、たくさんの品が寄贈されてます。
本当にいい所でした。
桜の木がたくさんあったので春も綺麗だと思います。
もちろん、ちゃんと参拝もしましたよ。
また来たいなぁ~♪
山の上にあるので紅葉も見ごろ!
緑に黄色、橙、赤…と見事な紅葉狩りを堪能しました。
どこを見ても綺麗で絵になってゆっくり、ゆっくり境内を回りました。
ここは徳川綱吉の母、桂昌院ゆかりのお寺でもあり、たくさんの品が寄贈されてます。
本当にいい所でした。
桜の木がたくさんあったので春も綺麗だと思います。
もちろん、ちゃんと参拝もしましたよ。
また来たいなぁ~♪