2016年05月15日
おや?…
ここのところ天気が良すぎて外は暑い!でもせっかくの晴天なら外に出たい。
そこでできれば涼し気な所は…と思いついたのが「やしろの森公園」♪

有名な何かがあるとかではないけれど空気が心地いい~

のんびり散策してると何か動くモノが視野に入り…おや?

糸でぶら下がってるけど蜘蛛じゃなさそう。そんなに動いてちゃ、よくわからないよ

あっ、もしかしてこれはミノムシ?!
こうして糸にぶら下り振り子のようにして移動しながら蓑を作るらしいけど
人間から見るとかなり大変な移動の仕方…
だから必死に全身をつかって弾みをつけてるんだよ!
はぁ~、しんど

そんなに焦らなくても秋はまだまだ先よ、ひと休みしましょ♪
そこでできれば涼し気な所は…と思いついたのが「やしろの森公園」♪
有名な何かがあるとかではないけれど空気が心地いい~

のんびり散策してると何か動くモノが視野に入り…おや?
糸でぶら下がってるけど蜘蛛じゃなさそう。そんなに動いてちゃ、よくわからないよ
あっ、もしかしてこれはミノムシ?!
こうして糸にぶら下り振り子のようにして移動しながら蓑を作るらしいけど
人間から見るとかなり大変な移動の仕方…

だから必死に全身をつかって弾みをつけてるんだよ!
はぁ~、しんど

そんなに焦らなくても秋はまだまだ先よ、ひと休みしましょ♪
2016年05月14日
滝と七福神♪
雨竜の滝 水量も高さも音も迫力満点!

滝つぼ付近にきれいな虹が出現

もっと高台に向かうといくつかの違った滝が見れるようですが
体力と時間を考えてここで引き返しました。
そして中津渓谷は
あっ!こんなところに…と点在する七福神を探すのも楽しいです。
まずは山の岩場に毘沙門天、遊歩道の脇には恵比寿さん

弁財天に寿老人

福禄寿に布袋さん

これで終わり…あれれ?まだお見かけしていない大黒天!
どこかで見逃したみたいなので帰り道に気をつけて探していると
うん?もしかしてこれ?!

小槌(これはけっこうな大槌)だけとは、とんだ変化球でした(笑)
この後「湯の森」の日帰り温泉に入って一息。
帰りは香川で讃岐うどんを食べ帰ってきました。
充実してたなぁ…
滝つぼ付近にきれいな虹が出現
もっと高台に向かうといくつかの違った滝が見れるようですが
体力と時間を考えてここで引き返しました。
そして中津渓谷は
あっ!こんなところに…と点在する七福神を探すのも楽しいです。
まずは山の岩場に毘沙門天、遊歩道の脇には恵比寿さん
弁財天に寿老人

福禄寿に布袋さん

これで終わり…あれれ?まだお見かけしていない大黒天!
どこかで見逃したみたいなので帰り道に気をつけて探していると
うん?もしかしてこれ?!
小槌(これはけっこうな大槌)だけとは、とんだ変化球でした(笑)
この後「湯の森」の日帰り温泉に入って一息。
帰りは香川で讃岐うどんを食べ帰ってきました。
充実してたなぁ…

2016年05月08日
これが遊歩道?!
中津渓谷には遊歩道が整備されているので安心とのこと。
最初こそ私がイメージしている遊歩道でしたが進むにつれて個性的に(笑)
スリリングな歩道に多少怯えつつも自然を満喫してきました♪
この岩をくぐったあたりから次々と現れる歩道にテンション

向こうに見える赤い橋、もうすぐ渡れると思うとワクワク


先を行く人たち…あそこを歩くの~!?

立ち眩みしそうでガチガチ歩き…すれ違いもナシね

これを渡ると雨竜の滝ですが…高い!

ここで振り返って…登って来たな~

後もう少し!滝が見えてきました♪

雄大な滝の姿は次回に
最初こそ私がイメージしている遊歩道でしたが進むにつれて個性的に(笑)
スリリングな歩道に多少怯えつつも自然を満喫してきました♪
この岩をくぐったあたりから次々と現れる歩道にテンション

向こうに見える赤い橋、もうすぐ渡れると思うとワクワク
先を行く人たち…あそこを歩くの~!?
立ち眩みしそうでガチガチ歩き…すれ違いもナシね
これを渡ると雨竜の滝ですが…高い!
ここで振り返って…登って来たな~
後もう少し!滝が見えてきました♪
雄大な滝の姿は次回に

2016年05月06日
新緑の中津渓谷…
GW中に遠くへ行きたい病が出て日帰りで高知県にある清流の森、中津渓谷へ 
朝7時前の出発、心配していた渋滞もなく時々休憩しながらお昼前に到着。
入り口にある宿泊温泉施設「ゆの森」で昼食を済ませ渓谷へと歩き出しました。
たくさんの鯉のぼりが清流の風に吹かれ気持ち良さそう

新緑と川の音に癒されながら「雨竜の滝」を目指します




渓谷と聞くと足に自信がなければなかなか行けないように思いますが
ここは遊歩道がちゃんとあるので私でも大丈夫!?

とはいえ…ユニークな遊歩道なので多少のドキドキもあって面白いですよ♪
その詳細は次回にでも

朝7時前の出発、心配していた渋滞もなく時々休憩しながらお昼前に到着。
入り口にある宿泊温泉施設「ゆの森」で昼食を済ませ渓谷へと歩き出しました。
たくさんの鯉のぼりが清流の風に吹かれ気持ち良さそう
新緑と川の音に癒されながら「雨竜の滝」を目指します
渓谷と聞くと足に自信がなければなかなか行けないように思いますが
ここは遊歩道がちゃんとあるので私でも大丈夫!?
とはいえ…ユニークな遊歩道なので多少のドキドキもあって面白いですよ♪
その詳細は次回にでも

2016年04月24日
都忘れ、〇〇忘れ
穀雨の中、「ミヤコワスレ」が咲いていました。

都忘れ…いままで名前の意味を考えたことはなかったけど悲しい響き。
だからなのか雨もまた似合うのね。
最近、私は物忘れがひどくて…悲しい
※ミヤコワスレ名前の由来
佐渡へ流された順徳天皇がこの花を見ると都への思いを忘れられると話されたことに由来
『花言葉-由来-』より引用
都忘れ…いままで名前の意味を考えたことはなかったけど悲しい響き。
だからなのか雨もまた似合うのね。
最近、私は物忘れがひどくて…悲しい

※ミヤコワスレ名前の由来
佐渡へ流された順徳天皇がこの花を見ると都への思いを忘れられると話されたことに由来
『花言葉-由来-』より引用
2016年04月16日
山椒は小粒でも…
少し前ですがHちゃんちの庭に山椒の花が咲いていました。
ブログに載せるならどうぞ♪と言われ…はい!喜んで
☆

この実の舌にくるピリピリ感と独特の風味が
子どもの頃は特に食べる必要のないものだと思ってたけど
大人になるにつれ好きになり、今では欠かせない薬味の一つです。
そして、こちらもまだまだ小粒ですが…なかなか、どうして
ピリリと辛い?!

奇想天外な行動はみんなを困らせたり笑顔にしたり
そして驚きの後に納得させる。
『乳幼児だからって甘いばかりじゃないんだよ!
侮どるなかれ♪』
ブログに載せるならどうぞ♪と言われ…はい!喜んで

この実の舌にくるピリピリ感と独特の風味が
子どもの頃は特に食べる必要のないものだと思ってたけど
大人になるにつれ好きになり、今では欠かせない薬味の一つです。
そして、こちらもまだまだ小粒ですが…なかなか、どうして
ピリリと辛い?!
奇想天外な行動はみんなを困らせたり笑顔にしたり
そして驚きの後に納得させる。
『乳幼児だからって甘いばかりじゃないんだよ!
侮どるなかれ♪』
2016年04月09日
さくら 夜桜~♪
木曜日は荒れ模様の天気で満開の桜が心配でしたが
このあたりはまだ大丈夫そう…もう少し桜の花が楽しめそうです。
さくら さくら 今咲き誇る…
雨の前、加東市、千鳥川桜提公園の夕暮れ桜

播磨中央公園の夜桜



刹那に散りゆく運命と知って…
雨の後、加西市、いこいの村の夜桜


初めて迎えた桜の季節…ふわふわしてキレイ♪

また来年、ここで会いましょう
このあたりはまだ大丈夫そう…もう少し桜の花が楽しめそうです。
さくら さくら 今咲き誇る…
雨の前、加東市、千鳥川桜提公園の夕暮れ桜
播磨中央公園の夜桜
刹那に散りゆく運命と知って…
雨の後、加西市、いこいの村の夜桜
初めて迎えた桜の季節…ふわふわしてキレイ♪
また来年、ここで会いましょう

2016年04月08日
旅は道連れ?!
沖縄旅行には世界遺産がたくさんありますが定番中の定番!首里城

そして2千円札にもなった守礼の門

古い物もたくさん残されてますが、どんどん新しく変化してるところも。
ウミカジテラス、白い建物が地中海風で印象的

もう旅行が終わっちゃった…うん?あの飛行機面白い♪

ゆいレールで隣に座った沖縄の見知らぬオバちゃんとお喋りしたり
タクシーの運転手「具志堅さん」に貝殻をもらったりと
現地の方とのふれあいも楽しい旅でしたが… 続きを読む
そして2千円札にもなった守礼の門
古い物もたくさん残されてますが、どんどん新しく変化してるところも。
ウミカジテラス、白い建物が地中海風で印象的
もう旅行が終わっちゃった…うん?あの飛行機面白い♪
ゆいレールで隣に座った沖縄の見知らぬオバちゃんとお喋りしたり
タクシーの運転手「具志堅さん」に貝殻をもらったりと
現地の方とのふれあいも楽しい旅でしたが… 続きを読む
2016年04月06日
海・海・海…
沖縄の海は瀬戸内海とは色が違うのです。
だから行きたくなるのかな…
古宇利島へと続く古宇利大橋の下

古宇利大橋上から

ハートロックを望む

ところでハートロックと呼ばれる由縁は?
ほら角度を変えて重ねて見るとハート型になるでしょ♪

沖縄中部の白い砂浜は印象的

珊瑚礁までハッキリ

那覇空港近くは都会的に

波の音がいいんだなぁ…
だから行きたくなるのかな…
古宇利島へと続く古宇利大橋の下
古宇利大橋上から
ハートロックを望む
ところでハートロックと呼ばれる由縁は?
ほら角度を変えて重ねて見るとハート型になるでしょ♪
沖縄中部の白い砂浜は印象的
珊瑚礁までハッキリ
那覇空港近くは都会的に
波の音がいいんだなぁ…
2016年04月01日
春を飛び越えた?
もう初夏です!
今日はエイプリルフールだから嘘をいってる?!
いえいえ沖縄では初夏ぐらいの気候なんです…ということで
愛用のヒートテックを脱ぎ捨てウキウキしながら出かけました♪

ところが…天気は曇りで温度が一向に上がらず
分厚いかな?と思いつつ一応持っていった上着を着ても寒い~
まあこんなこともありますよね。
寒いのでまったりするのにこちらへ

駐車場に車を止め普通に歩いていると突然洞窟が見えてきます。
ガンガラーの谷と呼ばれているところですが
入り口は喫茶店になっていて何とも不思議な空間。

ここであったかいカチュー湯というスープをいただき一息つきました。
「かつお節」と「もずく」がいっぱい入っていて美味しかったです♪
谷を出る頃にはきれいな夕日がお見送り

シーサーとカジュマロの木とのコラボです。
今日はエイプリルフールだから嘘をいってる?!
いえいえ沖縄では初夏ぐらいの気候なんです…ということで
愛用のヒートテックを脱ぎ捨てウキウキしながら出かけました♪
ところが…天気は曇りで温度が一向に上がらず
分厚いかな?と思いつつ一応持っていった上着を着ても寒い~

まあこんなこともありますよね。
寒いのでまったりするのにこちらへ
駐車場に車を止め普通に歩いていると突然洞窟が見えてきます。
ガンガラーの谷と呼ばれているところですが
入り口は喫茶店になっていて何とも不思議な空間。
ここであったかいカチュー湯というスープをいただき一息つきました。
「かつお節」と「もずく」がいっぱい入っていて美味しかったです♪
谷を出る頃にはきれいな夕日がお見送り
シーサーとカジュマロの木とのコラボです。