2018年01月04日

今年はスーパームーンで☆

新年早々、オーバーペースで
少し疲れ(遊び疲れ!)が残っていますが、今日から仕事です。

月が何よりきれいな夜でした!


今年もよろしくお願いします。

  


Posted by ちばちゃん at 17:24Comments(2)自然・植物など

2017年12月02日

五百羅漢のライトアップ

気づけば とうとう 12月
今年も あっという間に 過ぎようとしてます

少し前になりますが
北条羅漢寺の「五百羅漢」ライトアップに 行ってきました

愛くるしい お地蔵様


紅葉は もう終わりかけかな


それでも 幻想的な雰囲気


しばらくは おとなしく周りを観察していた 孫ちゃんたち
安心だとわかると 羅漢さんより どんぐりに気づき もう止まらず

結局最後は 大人も巻きこんで みんなで どんぐり拾い 
ライトアップの余韻を 全部持って行った 孫ちゃんたちでした~ 赤面   


Posted by ちばちゃん at 16:59Comments(0)自然・植物など

2017年11月25日

円教寺へ、そして再び

あまりの混雑に 一乗寺の御朱印を諦め 「書寫山円教寺」
ギュウギュウ詰めの ロープウェイに乗り 山頂の終点まで
そこから約1kmぐらい 山道を登っていくと 円教寺です

往復500円(片道でも同額)でシャトルバスも 利用できますが
歩くのはしんどいけど ランチの後だし 運動にもなるしね

ということで 山道をしばらく登っていくと  絶景ポイントが
写真ではわかり難いけど 遠くに薄っすらと 淡路島まで見えます


そして ようやく山門に到着


あともうすぐ?…と思ったけど まだまだ先だった 摩尼殿 


京都の清水寺と同じ 舞台造りになっています


御朱印をいただき 時計を見ると 時間は午後3時半過ぎ 
あれ?これならもう一度 一乗寺に戻れるのでは?!
入門の受付は4時半まで 閉門は5時までだから 何とかなるかも

まだまだ見どころはあるけど 急いで引き返し お土産も買わずに出発
姫路の街中を抜けるのに時間がかかり 一乗寺に着いたのが 4時45分 アセアセ

でもせっかく来たんだから ダメもとで駐車場に入ろうとしたら
窓口の方から 「駐車料金いらんから 早く行っておいで!」と ありがたいお言葉
お礼を言って 2人でダッシュ! ダッシュ

するとHちゃんが 足の痛い私を気遣って 「先に行ってるから 後からおいでな」
と 私の朱印帳も持って 駆けていきました

ありがたいな…でもこれに甘えてはいられない!
小走りで受付まで行った時 参拝札を忘れたことに気づき 車まで引き返し
お陰で階段では もう脚も上がらず…それでも最後までと思い ようやく到着 アセアセ

よろめきながら本堂に入ると すでに御朱印をいただいた Hちゃんの姿が…
終わったよ~ 叫び と息も途切れ途切れの状態
その後 2人で階段を下りかけたけど 急に咳込んで動けなくなったHちゃん

上り階段の最終付近で オーバーペースに気づき
ここで倒れたら 話にならないと思い ペースを落としたようですが
無理してくれたんやね…ありがとう!

休み休み下りて 車に戻っても しばらく咳が止まらず 心配しました
結局 気を遣われた私の方が回復が早く 申し訳なかったです なき

お陰で予定通り 3ヶ寺とも 御朱印をいただけました
Hちゃんはもちろん! 一乗寺の関係者の方にも 感謝です ピカピカ

地元だけに楽勝♪なんて 気が緩んでいたのかもしれないですね
西国三十三ヶ所巡礼も 残り少し 気合を入れなおして 頑張ろう!  


Posted by ちばちゃん at 16:43Comments(0)自然・植物など西国三十三ヵ所

2017年11月19日

仰天の一乗寺!

地元の名所というのは 身近なようで 案外遠い存在
国宝がある一乗寺も 今までで 数回しか行ったことがなく…
行った時の 古びて閑散としているイメージが ずっと記憶に残っていました

久しぶりに訪れた一乗寺…
駐車場は車でいっぱい 便数の少ないバス停には待つ人の行列
土産店まであって トイレや外観も整備されて 綺麗になってる

あれあれ? 紅葉のシーズンだから? 意外なほど(ゴメンナサイ^^;) 賑わってる
県外からの車もそこそこ止まっていて 地元民としては ちょっと嬉しい♪

この状況に 驚きながらの参拝


こちらも紅葉が見ごろです


長くて急な石段 かなり堪えますが もう少しで本堂


中段にある 国宝の三重塔を眺めながら ひと息


冷たい空気に 息を切らしながら ようやく本堂に到着
すると…なに? この人混み!!

御朱印を求めて 並んでいる人の列が 本堂の外まで連なってる 
訊ねると たぶん一時間は待たないといけない とのこと ガーン

今まで行ったお寺の超有名どころでも こんなに待ったことはないわ
まさかの地元で 最長記録!?

こんなことってあるんやね…と Hちゃんと戸惑うこと数分
でも切り替えの早さは オバちゃんの特権
地元だからまた来たらいいし ここは諦めて 次の書寫山へ行こう フンッ

並ぶのを諦めた分 ゆっくりとランチを済ませ
書寫山円教寺へと 向かいました

この判断 最終的には 吉となりましたが
Hちゃんには 申し訳ないほどの 悲劇が… 詳細はまた次回に  


Posted by ちばちゃん at 17:30Comments(0)自然・植物など西国三十三ヵ所

2017年11月18日

播州清水寺~一乗寺へ

いよいよ 寒さが厳しくなってきた 先日
2ヵ月ぶりの 西国三十三ヶ所巡礼に 行ってきました

今回は地元の3寺 いつもの2人は 参拝済なので
Hちゃんと2人の 仰天巡礼 クレイジー と なりました

まずは「播州清水寺」


参道にはまだ 紫陽花の 名残花が 


大講堂で 御朱印を いただきました


紅葉も ちょうど見ごろ やっぱり綺麗!



根本中堂では ただいま 秘仏のご本尊 十一面観音菩薩が
30年に一度の 御開帳期間


これを拝まないわけには いきません
シンプルですが 力強く 聡明な雰囲気の 秘仏でした

そしてこの時期に 桜の花が 


狂い咲き?と思っていたら ちゃんと「10月桜」という 名前がついていました
11月だけど…すてきな名前 サクラ

少し寒いけど お天気もいいし 紅葉も桜も楽しめて いい出足♪
ただ 紅葉の時期と重なってるので 参拝者は普段より多いようです

次は一乗寺
超地元なので 安易に考えてたら…今までで一番の 難関だったかも アセアセ
詳細は次回に…

  


Posted by ちばちゃん at 16:45Comments(0)自然・植物など西国三十三ヵ所

2017年11月06日

柚子ができました

今年は豊作


鉢植えの 小さな柚子の木ですが
粒ぞろいで 6個なってます

毎年 悩まされる アゲハ蝶の幼虫を
今年は 孫ちゃんが見つけると その都度 虫かごに入れて保育園へ

そこで先生が環境を整えてくださり 観察しながら 育てることができました 
お陰で ほぼ全ての幼虫が アゲハ蝶になり 飛び立ったようです

面倒なことを持ち込んだのに 孫ちゃんと一緒に 楽しんでいただき
先生には 感謝です ピカピカ

柚子も幼虫も 立派に育って
よかった よかった♪ 


  


Posted by ちばちゃん at 16:34Comments(0)自然・植物など日常

2017年11月04日

秋の深まり…

ブログの更新が滞ってから すでに3週間 そしてもう 11月
時の過ぎていく速さに ついていけないと感じる この頃

ここ1ヶ月でも 色々 季節の変化を見てきたのに
写真に残す余裕もなく 過ぎていきました

10月の上旬 隣の家の庭に オレンジ色の金木犀の花が咲き
爽やかな香りが 漂っていると思ったら

カラスウリの実が 徐々に色づき始め
柚子の実も 柚子らしくなってきて

街路樹の紅葉が 綺麗で
朝 車の窓が 濡れて曇っていたり

水槽の金魚も 底で じっとしている時が目立ち
人間も そろそろ コタツが恋しいな

そんな時 孫ちゃんから プレゼント


う~ん これより 松茸の方が いいんだけど(笑) 

そういえば さつまいもや柿が 我が家に 届きました
感傷に浸ってるつもりでも 食欲の秋! なんですね~ ワーイ
タグ :色づく


Posted by ちばちゃん at 17:06Comments(0)自然・植物など日常

2017年10月03日

ケガの功名?

先日 孫ちゃんたちが栗拾いをしたようで 持って来てくれました


希望は 栗ご飯だって 叫び アセアセ
えっーつ! 皮むくの大変やん…湯がいて 誤魔化してしまおうかな…
なんて 悪知恵を働かせてたら この栗拾いで 大惨事があったもよう

孫息子ちゃんが 斜面で転び 両膝にイガ栗が刺さって 病院へいったそうです
見せてくれた膝には 赤くなったブツブツが いっぱい
深く刺さった所は ガーゼで覆ってありました

ズボンの上からでも こんなに刺さるもんなんやね
恐るべし 栗の棘

痛かった…とその時のことを思い出し 半べそになる孫ちゃんに
頑張ったな と言いつつ なぜかその現場を 想像してしまい
大笑いした いけない私

しゃあない こんなになって拾ってくれた 栗やもん
こちらも頑張って 栗ご飯を 作るわね

ということで 作りました 栗ご飯


痛い思いをしたけど 栗がたくさん入って 美味しかったね
ありがとう♪  


Posted by ちばちゃん at 16:58Comments(0)自然・植物など日常

2017年09月17日

ネズミがいる~!

ある日 孫息子ちゃんが 言いました
「おばあちゃん! ネズミがいる~!!」

えっ?えっ?! 我が家にネズミなんて これは一大事
すると 一緒にいた娘も 「どこよ どこーー!!」 アセアセ 

焦りまくっている 大人の様子に 何だかニコニコしながら
「ほら! ここにおるやん♪」

と 孫ちゃんが指さす方を見ると…



なるほど~♪
袋から顔を出した さつま芋の姿が 絶妙ね

どちらも 可愛いっ メロメロ

●今日は 夕方から 台風が接近してきます
どうか 何事もなく 通過しますように… ドキドキ
  


Posted by ちばちゃん at 15:41Comments(2)自然・植物など日常

2017年09月04日

スイカになれば…

今年のカラスウリは 猛暑だったにもかかわらず
たくさん花が 咲きました (写真のは しぼみかけてますが…)


そして実も 大きくなっています


この夏 西瓜の美味しさに目覚めた 孫息子ちゃん
これを見て 「西瓜がなっとる(生ってる)~♪」と 嬉しそう ピカピカ

そっか♪ そのうち大きな西瓜になると いいね ≠ スイカ

ところで花の写真と 一緒に写っている 虫の名は?


  


Posted by ちばちゃん at 16:56Comments(2)自然・植物など日常