2016年10月25日
こうなるよね…
先日の宿はくらんかいの後、我が家に水槽が運ばれてきました。

なんでこっちに?
世話は誰がするの?
なんて野暮なことを言っても無駄か…
孫ちゃんが金魚すくいで初めてとった金魚
その時から嫌な予感はしてたけど…
今は娘夫婦が買ってきた水槽で元気に三匹、泳いでます。

なんだかんだ言っても
意外と癒しになってるわぁ~
なんでこっちに?
世話は誰がするの?
なんて野暮なことを言っても無駄か…

孫ちゃんが金魚すくいで初めてとった金魚
その時から嫌な予感はしてたけど…
今は娘夫婦が買ってきた水槽で元気に三匹、泳いでます。
なんだかんだ言っても
意外と癒しになってるわぁ~

2016年10月21日
柚子のレストラン?
ようやくぶり返した暑さも抜け、秋本番!
明日とあさっては毎年恒例の「北条の宿はくらんかい」があります。
詳細は→こちらで
普段あまり歩くことがない町中をぶらぶら散策するのもいいですよ。
どうか雨が降らないように。
さて、夏の灼熱でダメージを受けてから、ようやく元気を取り戻した柚子の木に
…お邪魔してます…と、アゲハチョウの幼虫くん

わぁ~!いつの間に~
やっと葉もたくさんついてきたのに。
すると
…こんにちは~、ごちそうになってます…

うわっ!大食漢の進化くんがカモフラージュ姿でごあいさつ

ねぇ…もうすぐ寒くなるよ。
美味しいのはわかるけど、いいの?こんなところにいて…
小さな柚子のレストランを続けるためにも、ほどほどにお願いね。
明日とあさっては毎年恒例の「北条の宿はくらんかい」があります。
詳細は→こちらで
普段あまり歩くことがない町中をぶらぶら散策するのもいいですよ。
どうか雨が降らないように。
さて、夏の灼熱でダメージを受けてから、ようやく元気を取り戻した柚子の木に
…お邪魔してます…と、アゲハチョウの幼虫くん
わぁ~!いつの間に~

やっと葉もたくさんついてきたのに。
すると
…こんにちは~、ごちそうになってます…
うわっ!大食漢の進化くんがカモフラージュ姿でごあいさつ
ねぇ…もうすぐ寒くなるよ。
美味しいのはわかるけど、いいの?こんなところにいて…
小さな柚子のレストランを続けるためにも、ほどほどにお願いね。
2016年10月10日
2016年10月07日
台風の贈り物?
先日の台風はこの辺りでは心配していたほどでもなく一安心。
それでも風は一時的に少し強かったようです。
そして…昨日、孫ちゃんがお土産~♪
と言って持ってきたビニール袋いっぱいのどんぐり色々
台風の影響でたくさん落ちていたようです。

いつも拾ってくるどんぐりは一度虫よけに湯でた後、遊びに使っているのですが
さすがにこの量、どうするの?!
孫ちゃんにとっては宝の山
娘は「とりあえず置いとくわ~(笑)」だって。
栗は栗でもどんぐりとはねぇ…
それでも風は一時的に少し強かったようです。
そして…昨日、孫ちゃんがお土産~♪
と言って持ってきたビニール袋いっぱいのどんぐり色々

台風の影響でたくさん落ちていたようです。
いつも拾ってくるどんぐりは一度虫よけに湯でた後、遊びに使っているのですが
さすがにこの量、どうするの?!
孫ちゃんにとっては宝の山
娘は「とりあえず置いとくわ~(笑)」だって。
栗は栗でもどんぐりとはねぇ…

2016年09月16日
淡路 花さじきにて
日々、秋の気配が深まるこの頃、一息つきたくて淡路の花さじきまでドライブ。
薄紫の三尺バーベナが一面に花を咲かせていました。

バッタも

アゲハ蝶も夏の終わりを感じているのかな

定番の赤いサルビアも鮮やかに咲いてますが

ブルーサルビアがこの時期は似合ってます

近づいてみました (メインがボケてる…^^;)

あいにくの曇り空で向こうに見える海が霞んでしまって少し残念
でも高台に吹く風は心地よく、のんびり過ごせました。

ここで枇杷のソフトクリームを食べて淡路の玉ねぎを買いましたよ。
どちらもおすすめ
今年に入って特にブログの更新をする間もなく毎日が過ぎていく…
涼しくなってきたし、もう少し心に余裕を持ちたいなぁ。
薄紫の三尺バーベナが一面に花を咲かせていました。
バッタも
アゲハ蝶も夏の終わりを感じているのかな
定番の赤いサルビアも鮮やかに咲いてますが
ブルーサルビアがこの時期は似合ってます
近づいてみました (メインがボケてる…^^;)
あいにくの曇り空で向こうに見える海が霞んでしまって少し残念
でも高台に吹く風は心地よく、のんびり過ごせました。
ここで枇杷のソフトクリームを食べて淡路の玉ねぎを買いましたよ。
どちらもおすすめ

今年に入って特にブログの更新をする間もなく毎日が過ぎていく…
涼しくなってきたし、もう少し心に余裕を持ちたいなぁ。
2016年08月17日
シブ面、ハシビロコウ!
暑くて(だけじゃないけど)ブログの更新も滞りがち 
用事はたくさんあるのに毎日忙しく過ぎていくので何もできず焦ってます。
そんな先日、久しぶりに孫ちゃんと一緒に「神戸どうぶつ王国」へ行ってきました。
ここなら建物の中なので涼しいかな?と思い選んだのですが
以前から動物の本で孫ちゃんも私も気になっていた「ハシビロコウ」
その鳥が見れるというのも嬉しい♪
強面ですがツンツンヘアーといい、大きな口ばしといい、存在感抜群!
動かずにじっと水面に獲物が近づいてくるのを待って捕るという習性らしく
ほとんど動かない鳥と言われるように、まるでオブジェみたい。

でもでも、何故か急に羽ばたいて……飛んだ~!!
着地したのは大勢の人たちがいる通路。
こんな間近で!と歓喜の声をあげ次々と横に並んで写真を撮ろうとする人たち

するとハシビロコウが口ばしをカタカタ鳴らして威嚇を始めたので
制止に入った係員によって元の場所へ戻されました。
お陰で「ハシビロコウ」に会うことを楽しみにしていた孫ちゃんはすっかり怖がってしまい
「レッサーパンダを見る!」と即座にメインを変更。
さすがに愛されキャラ、癒される~♪

でも、やっぱり異彩を放つ渋い顔のハシビロコウが素敵
そして怖がってた孫ちゃんがお土産に選んだのもハシビロコウのマグネットでした。

用事はたくさんあるのに毎日忙しく過ぎていくので何もできず焦ってます。
そんな先日、久しぶりに孫ちゃんと一緒に「神戸どうぶつ王国」へ行ってきました。
ここなら建物の中なので涼しいかな?と思い選んだのですが
以前から動物の本で孫ちゃんも私も気になっていた「ハシビロコウ」
その鳥が見れるというのも嬉しい♪
強面ですがツンツンヘアーといい、大きな口ばしといい、存在感抜群!
動かずにじっと水面に獲物が近づいてくるのを待って捕るという習性らしく
ほとんど動かない鳥と言われるように、まるでオブジェみたい。
でもでも、何故か急に羽ばたいて……飛んだ~!!

着地したのは大勢の人たちがいる通路。
こんな間近で!と歓喜の声をあげ次々と横に並んで写真を撮ろうとする人たち
するとハシビロコウが口ばしをカタカタ鳴らして威嚇を始めたので
制止に入った係員によって元の場所へ戻されました。
お陰で「ハシビロコウ」に会うことを楽しみにしていた孫ちゃんはすっかり怖がってしまい
「レッサーパンダを見る!」と即座にメインを変更。
さすがに愛されキャラ、癒される~♪
でも、やっぱり異彩を放つ渋い顔のハシビロコウが素敵

そして怖がってた孫ちゃんがお土産に選んだのもハシビロコウのマグネットでした。
2016年08月05日
ついに見~つけた♪
このモシャモシャしたのは何?

これは前回、記事にしたカラスウリなのですが
あれからついに…ついに!開いた花を発見!

こちらにも!

でも華麗なシルク…のイメージとは違って
もつれた糸、はたまた乾麺のようで…
儚いからこそなのか個性的…過ぎやしませんか?
これは前回、記事にしたカラスウリなのですが
あれからついに…ついに!開いた花を発見!
こちらにも!
でも華麗なシルク…のイメージとは違って
もつれた糸、はたまた乾麺のようで…

儚いからこそなのか個性的…過ぎやしませんか?
2016年07月30日
蕾はあるけど花は…
この暑さもなんのその!
庭のカラスウリが元気過ぎるぐらいに繁殖中。
家主の許容範囲を超えて勝手に緑のカーテンを作りながら生息域を広げています
緑の葉っぱばかりと思いきや、白い蕾のようなものが所々に…

蕾があるなら花が咲いてるかも♪
探してみると…あら、惜しい!

傍若無人な蔓とは違い、ふわふわのシルクをまとったような繊細さ。
開いていたらどれほど華麗なのか想像するだけで
何回か時間をずらして試みましたが
結局、いまだにちゃんと開いた花を見てないのよね~
庭のカラスウリが元気過ぎるぐらいに繁殖中。
家主の許容範囲を超えて勝手に緑のカーテンを作りながら生息域を広げています

緑の葉っぱばかりと思いきや、白い蕾のようなものが所々に…
蕾があるなら花が咲いてるかも♪
探してみると…あら、惜しい!
傍若無人な蔓とは違い、ふわふわのシルクをまとったような繊細さ。
開いていたらどれほど華麗なのか想像するだけで

何回か時間をずらして試みましたが
結局、いまだにちゃんと開いた花を見てないのよね~

2016年07月19日
2016年07月13日
榊に蕾がいっぱい!
かなり前のことですが…
私にとっては珍しいと思うことがありました。
榊の束を買って来た時の事。
表は普通なんだけど裏側を見たら茎の所に小さな蕾がいっぱい

何年も買ってるけどこんなの初めて見たのでビックリ!
木なんだから蕾があっても不思議じゃないんだけど…。
かわいい白い花も咲いてました。

これはこれでありがたいかも~
私にとっては珍しいと思うことがありました。
榊の束を買って来た時の事。
表は普通なんだけど裏側を見たら茎の所に小さな蕾がいっぱい

何年も買ってるけどこんなの初めて見たのでビックリ!
木なんだから蕾があっても不思議じゃないんだけど…。
かわいい白い花も咲いてました。
これはこれでありがたいかも~
