2016年09月24日
はじける甘さ!
孫ちゃんたちの大好きなブドウはもうお終いやね…
と残念に思ってたところに知り合いの方が届けてくださった
県立播磨農業高校(略して農高)の葡萄です♪
とっても人気だそうで、すぐに売り切れてしまうとか。

そんな貴重な葡萄を食べれるとあって孫息子は待ちきれない様子。
「これ何~?」を連呼して食べたいアピール…少し冷やしてからね。
品種は聞いたはずなのに忘れてしまいましたが
少し赤みがかった実は皮がパリッと弾けて
中から甘~い果汁が口いっぱいに広がります。
美味しい~
次々に頬張る孫息子と両手にしっかり確保して食べてる一歳の孫娘。
美味しいものは本当によく知ってます。
生徒の皆さんが一生懸命育てられたんでしょうね。
育てられた方に、贈ってくださった方にもありがとう!
と残念に思ってたところに知り合いの方が届けてくださった
県立播磨農業高校(略して農高)の葡萄です♪
とっても人気だそうで、すぐに売り切れてしまうとか。
そんな貴重な葡萄を食べれるとあって孫息子は待ちきれない様子。
「これ何~?」を連呼して食べたいアピール…少し冷やしてからね。
品種は聞いたはずなのに忘れてしまいましたが

少し赤みがかった実は皮がパリッと弾けて
中から甘~い果汁が口いっぱいに広がります。
美味しい~

次々に頬張る孫息子と両手にしっかり確保して食べてる一歳の孫娘。
美味しいものは本当によく知ってます。
生徒の皆さんが一生懸命育てられたんでしょうね。
育てられた方に、贈ってくださった方にもありがとう!
2016年09月04日
バースディケーキ♪
少し前になりますが、孫娘(愛称ギガちゃん)が1歳の誕生日を迎えました。
せっかくなのでサンモーリスさんにキャラクターケーキを注文。
苺をあしらったかわいいキティちゃんのケーキです♪

最近、食に興味深々のギガちゃん。
ローソクを3歳のお兄ちゃんに先に吹き消され、いいところを横取りされましたが
ちょっと酸っぱい苺とフワフワのスポンジケーキを美味しそうに頬張ってました。
そんなギガちゃんはもう大人に食べさせてもらうより自分で食べたいらしく
片手にスプーンやフォークを持って気持ちはみんなと同じ…
でも食べるのはもっぱら手掴み!
後片付けを考えると怖いけど、存在を忘れるほど静か~に黙々と食べてます(笑)
お誕生日おめでとう♪
これからもみんなに愛をふりまいて翻弄させてね
せっかくなのでサンモーリスさんにキャラクターケーキを注文。
苺をあしらったかわいいキティちゃんのケーキです♪
最近、食に興味深々のギガちゃん。
ローソクを3歳のお兄ちゃんに先に吹き消され、いいところを横取りされましたが
ちょっと酸っぱい苺とフワフワのスポンジケーキを美味しそうに頬張ってました。
そんなギガちゃんはもう大人に食べさせてもらうより自分で食べたいらしく
片手にスプーンやフォークを持って気持ちはみんなと同じ…
でも食べるのはもっぱら手掴み!

後片付けを考えると怖いけど、存在を忘れるほど静か~に黙々と食べてます(笑)
お誕生日おめでとう♪
これからもみんなに愛をふりまいて翻弄させてね

2016年08月30日
がいな製麺所~パスコロ♪
娘たちが急にうどんを食べに行こう!と誘ってきて
久々に行ってきました、加西市のがいな製麺所。
さっぱりと「すだちおろし海老天うどん」を注文

麺もほどよくコシがあって出汁も辛過ぎず、すっきり。
海老の天ぷらも美味しかったです♪
下の孫ちゃんには最初から短く切ってあるうどんがサービスでついてくるのも嬉しいですね。
しっかりした麺を食べやすいようにお箸やフォークで切るのは結構大変な作業なのです。
それにしてもこんな田舎なのに遠方からも大勢の人が来られて、すごい!
そして、せっかくなら食後のデザートも食べに行こう♪
ということで、ここからさらに田舎道を東へ車で行くこと10分(かからないかも?)。
滝野中央公園手前の温泉「ぽかぽ」のずぐ前にある手作りジェラートの店「パスコロ」へ。

今回は旬のぶどう「巨峰」とミルクのダブルをいただきましたが
食べることに集中していて写メするのをすっかり忘れてました…ごめんなさい。
でも、ここのジェラートも美味しいですよ~
久々に行ってきました、加西市のがいな製麺所。
さっぱりと「すだちおろし海老天うどん」を注文
麺もほどよくコシがあって出汁も辛過ぎず、すっきり。
海老の天ぷらも美味しかったです♪
下の孫ちゃんには最初から短く切ってあるうどんがサービスでついてくるのも嬉しいですね。
しっかりした麺を食べやすいようにお箸やフォークで切るのは結構大変な作業なのです。
それにしてもこんな田舎なのに遠方からも大勢の人が来られて、すごい!
そして、せっかくなら食後のデザートも食べに行こう♪
ということで、ここからさらに田舎道を東へ車で行くこと10分(かからないかも?)。
滝野中央公園手前の温泉「ぽかぽ」のずぐ前にある手作りジェラートの店「パスコロ」へ。
今回は旬のぶどう「巨峰」とミルクのダブルをいただきましたが
食べることに集中していて写メするのをすっかり忘れてました…ごめんなさい。
でも、ここのジェラートも美味しいですよ~

2016年08月07日
ホットドック出来上がり♪
暑い時に暑いことをしたくなるという血迷った瞬間があるもんです。
そうだ!バーベキューをしよう♪
と始めたのはいいのですが、なかなか炭に火が入らない。
そこで待つ間に横でホットドックを作りました。
パンにキャベツとソーセージを挟んでアルミホイルで包み牛乳パックに入れるだけ。
それに火をつけて燃やすと、はい!出来上がり♪

熱々のホットドックにケチャップをかけたら…
ソーセージがパリッとして美味しい~
肝心のBBQができた頃にはみんなこれでお腹が満たされ
用意していた材料の半分ほどを焼いて終わりになりました。
メインはBBQやのに、これを作るからやろ?!
と、一生懸命火をおこして頑張ってくれた婿殿は苦笑い。
そうよね~、でもこれ美味しいんだもん
そうだ!バーベキューをしよう♪
と始めたのはいいのですが、なかなか炭に火が入らない。
そこで待つ間に横でホットドックを作りました。
パンにキャベツとソーセージを挟んでアルミホイルで包み牛乳パックに入れるだけ。
それに火をつけて燃やすと、はい!出来上がり♪
熱々のホットドックにケチャップをかけたら…
ソーセージがパリッとして美味しい~

肝心のBBQができた頃にはみんなこれでお腹が満たされ
用意していた材料の半分ほどを焼いて終わりになりました。
メインはBBQやのに、これを作るからやろ?!
と、一生懸命火をおこして頑張ってくれた婿殿は苦笑い。
そうよね~、でもこれ美味しいんだもん

2016年07月09日
姫路の紅鶴でディナー♪
少し前のことですが
娘(次女)がとっくに過ぎた父と母の日の感謝を込めて(どうだか?)
中国料理の紅鶴へディナーに連れて行ってくれました。
ということでこちらも久々に完全料理写真付きレポです(笑)
まずは鯛のお刺身サラダ…パクチーはいらないけど安定の味

前菜…種類が多くてビックリ! 真ん中の赤いのはスイカのゼリー

魚介と季節野菜炒め…鮑、柔らかくて美味しい~♪

ふかひれスープ…ふかひれは太くてしっかり♪

名物・オマール海老の特製ソース蒸し…手は汚れるけど間違いなく美味しい!

黒毛和牛の炒めもの…これでもかとお腹に追い打ち

おこげか麺を選べるのですがここは「おこげ」を…別腹?食べれました

お腹一杯で気が緩んだのか最後のポテトとレモン&柚子のシャーベットは写真忘れてました。
完全写真とはいかなかったですね
でもシャーベットも香りがよく、さっぱりして美味しかったです☆
かなり奮発してくれたんじゃないかな…ありがとう!
食事後、娘曰く
これから毎年なんて思わんといてね、今年は自分が食べたかったから特別よ♪…だって
承知しました~
娘(次女)がとっくに過ぎた父と母の日の感謝を込めて(どうだか?)
中国料理の紅鶴へディナーに連れて行ってくれました。
ということでこちらも久々に完全料理写真付きレポです(笑)
まずは鯛のお刺身サラダ…パクチーはいらないけど安定の味
前菜…種類が多くてビックリ! 真ん中の赤いのはスイカのゼリー
魚介と季節野菜炒め…鮑、柔らかくて美味しい~♪
ふかひれスープ…ふかひれは太くてしっかり♪
名物・オマール海老の特製ソース蒸し…手は汚れるけど間違いなく美味しい!
黒毛和牛の炒めもの…これでもかとお腹に追い打ち
おこげか麺を選べるのですがここは「おこげ」を…別腹?食べれました
お腹一杯で気が緩んだのか最後のポテトとレモン&柚子のシャーベットは写真忘れてました。
完全写真とはいかなかったですね

でもシャーベットも香りがよく、さっぱりして美味しかったです☆
かなり奮発してくれたんじゃないかな…ありがとう!
食事後、娘曰く
これから毎年なんて思わんといてね、今年は自分が食べたかったから特別よ♪…だって
承知しました~

2016年06月17日
播磨横田駅に注目!
一時間に一本というローカル線の北条鉄道。
でもそれぞれの駅には特徴があって面白いです。
(以前に行った法華口駅の記事は⇒こちら)
そして先日
播磨横田駅(無人)の前に『ピッツェリア イル・ビナーリオ・デ・オーロ』という
ピザ屋さんがオープンしたとのこと。
北条駅から一区間だけということもあり行きは自家用車で
帰りは主人と孫ちゃんだけ電車で帰ろう♪という計画の元、行ってきました。
店内はカジュアルでいい感じ。
ピザも生地がもちもちで美味しかったです
欲を言えば種類がトマト味ベースのものが多いので
違うベースがもう少しあればリピーター希望の者としては嬉しいかな♪

お腹もいっぱいになり駅で電車を待ちます。
期待いっぱいの孫ちゃん、「来た、来た♪」

さあ、ジィジと乗ろう~!と手を繋いで機嫌良く乗り込んだのに
お父さんもお母さんも乗らないので急に不安になったのか泣きだしてしまい
慌てて予定のなかったお母さんも乗り込むハメに(笑)

バタバタになりましたが、どうにか無事に出発進行!
すぐに車で追いかけましたが直線で走る電車には勝てず
数分の電車旅を終えた四人(抱っこされてたギガちゃんも含め)は
駅舎前で私たちが到着するのを待ってました。
またゆっくり乗りたいね~♪
でもそれぞれの駅には特徴があって面白いです。
(以前に行った法華口駅の記事は⇒こちら)
そして先日
播磨横田駅(無人)の前に『ピッツェリア イル・ビナーリオ・デ・オーロ』という
ピザ屋さんがオープンしたとのこと。
北条駅から一区間だけということもあり行きは自家用車で
帰りは主人と孫ちゃんだけ電車で帰ろう♪という計画の元、行ってきました。
店内はカジュアルでいい感じ。
ピザも生地がもちもちで美味しかったです

欲を言えば種類がトマト味ベースのものが多いので
違うベースがもう少しあればリピーター希望の者としては嬉しいかな♪
お腹もいっぱいになり駅で電車を待ちます。
期待いっぱいの孫ちゃん、「来た、来た♪」
さあ、ジィジと乗ろう~!と手を繋いで機嫌良く乗り込んだのに
お父さんもお母さんも乗らないので急に不安になったのか泣きだしてしまい
慌てて予定のなかったお母さんも乗り込むハメに(笑)
バタバタになりましたが、どうにか無事に出発進行!
すぐに車で追いかけましたが直線で走る電車には勝てず
数分の電車旅を終えた四人(抱っこされてたギガちゃんも含め)は
駅舎前で私たちが到着するのを待ってました。
またゆっくり乗りたいね~♪
2016年06月11日
梅ジュース完成♪
先日、作った梅ジュース、一週間もするとこのとおり!
梅の実がしわくちゃになり赤い液がいっぱいに…これで出来上がり♪

この赤はパープルクイーンという梅の品種の原液で色は自然のまま。
ポリフェノールもたっぷりらしい?!
青梅とは違うので、初めての方はこの色にビックリされますが
水で飲み頃まで薄めるとほら、薄っすらとピンク色に。

梅の風味が広がってスッキリ美味しいです。
そしてずっとジュースを気にして瓶を振って(転がして)いた孫ちゃん。
飲んでみて「おいしぃ♪、これ、おいしぃなぁ」だって(笑)
私が一番聞きたかった言葉かも~
今年もこれで暑さを乗りきらなくっちゃ!
梅の実がしわくちゃになり赤い液がいっぱいに…これで出来上がり♪
この赤はパープルクイーンという梅の品種の原液で色は自然のまま。
ポリフェノールもたっぷりらしい?!
青梅とは違うので、初めての方はこの色にビックリされますが
水で飲み頃まで薄めるとほら、薄っすらとピンク色に。
梅の風味が広がってスッキリ美味しいです。
そしてずっとジュースを気にして瓶を振って(転がして)いた孫ちゃん。
飲んでみて「おいしぃ♪、これ、おいしぃなぁ」だって(笑)
私が一番聞きたかった言葉かも~

今年もこれで暑さを乗りきらなくっちゃ!

2016年05月31日
土佐ジロー最中と高知アイス♪
ずいぶん戻りますが日帰り旅で食べたアイスデザート 
高知県の素材を使った高知アイスと土佐ジロー最中

ネーミングに惹かれて買った「土佐ジロー最中」

中のアイスはなんだか懐かしい味。
あっさりとしていて美味しかったです♪
大好きな文旦とお茶もこちらの特産品なんですよね。
高知アイスのカップはどちらも自然の味がいっぱいで美味しい~!
ついでに芋けんぴとお茶も買って帰りました

高知県の素材を使った高知アイスと土佐ジロー最中
ネーミングに惹かれて買った「土佐ジロー最中」
中のアイスはなんだか懐かしい味。
あっさりとしていて美味しかったです♪
大好きな文旦とお茶もこちらの特産品なんですよね。
高知アイスのカップはどちらも自然の味がいっぱいで美味しい~!
ついでに芋けんぴとお茶も買って帰りました

2016年05月29日
梅ジュース仕込みました♪
もう5月も終わり間近、もうすぐ梅雨の季節がやってきます。
その前に…と、今年も梅ジュースを作り始めました。
我が家は普段、誰もお酒を飲まないので必然的に梅酒よりジュース。
孫ちゃんもこれが大好きなんですよね♪
まずはコープで注文した「パープルクィーン」という梅の品種
ピンク色の爽やかな梅ジュースができますよ♪

梅1Kgを洗ってから一日冷凍庫に入れて凍らせます。
それをお酢で消毒した瓶に氷砂糖1kgと交互に入れればOK!
後は毎日瓶を振って混ぜながらジュースが出来るのを待つだけ。
一週間ほどで1ℓ強の梅ジュースの原液が出来上がり~!

これに軽く熱をとおしてから保存しておきます。
水や炭酸水で5倍~6倍ぐらいに薄めれば美味しいですよ。
子どもたちは若いので炭酸水で薄めて飲んでますが
私たち中年は水と炭酸水を混ぜた微炭酸で飲んでます(^^;)
これから晩夏まで毎日、梅ジュースのお世話になるので南高梅でも作る予定です。
出来上るのが楽しみ~
その前に…と、今年も梅ジュースを作り始めました。
我が家は普段、誰もお酒を飲まないので必然的に梅酒よりジュース。
孫ちゃんもこれが大好きなんですよね♪
まずはコープで注文した「パープルクィーン」という梅の品種
ピンク色の爽やかな梅ジュースができますよ♪
梅1Kgを洗ってから一日冷凍庫に入れて凍らせます。
それをお酢で消毒した瓶に氷砂糖1kgと交互に入れればOK!
後は毎日瓶を振って混ぜながらジュースが出来るのを待つだけ。
一週間ほどで1ℓ強の梅ジュースの原液が出来上がり~!
これに軽く熱をとおしてから保存しておきます。
水や炭酸水で5倍~6倍ぐらいに薄めれば美味しいですよ。
子どもたちは若いので炭酸水で薄めて飲んでますが
私たち中年は水と炭酸水を混ぜた微炭酸で飲んでます(^^;)
これから晩夏まで毎日、梅ジュースのお世話になるので南高梅でも作る予定です。
出来上るのが楽しみ~

2016年05月16日
なかなかリアル♪
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)から帰って来た孫ちゃん。
嬉しそうに持っていた箱を空けて中から出してきたのが恐竜の足跡の化石?!

いえいえ、これはクッキー!
でも見れば見るほど石の感じとか良く出来てるわ~

ジェラシックパーク内のレストランで注文したお子様ランチBOX。
その中にこれが入っていたのを箱と一緒に持って帰って来たとのこと。
どんな味?と一枚をみんなで分けて食べると…やっぱり硬めでしたね(笑)
レストランやパーク内に現れる恐竜に怯えつつも
触ったと自慢げにその時のことを一生懸命、身振り手振りで話してくれました。
よかったね♪
余談ですが、お子様ランチといえば先日も…
お子様ランチを注文することが嬉しい孫ちゃん。
だからあまり食べずに残してしまうことが多いので
その日はもういいやんな…と大人の料理を分けて食べさすことに。
すると隣の席の子どもさんがお子様ランチを注文してたようでテーブルに登場!
それを見た孫ちゃんは「お子様ランチは?お子様ランチにする」と言いだしたので
私たちが「もういいやん、これ食べたら」と突っぱねると突然、大声で
「しゅみましぇん~!おこしゃまらんち、くだしゃい~♪」と叫んで手を上げた!
こやつ、なかなかやるやん…
だからといってそう簡単にお子様ランチが注文できるほど
世の中、甘くないからね~
嬉しそうに持っていた箱を空けて中から出してきたのが恐竜の足跡の化石?!
いえいえ、これはクッキー!
でも見れば見るほど石の感じとか良く出来てるわ~

ジェラシックパーク内のレストランで注文したお子様ランチBOX。
その中にこれが入っていたのを箱と一緒に持って帰って来たとのこと。
どんな味?と一枚をみんなで分けて食べると…やっぱり硬めでしたね(笑)
レストランやパーク内に現れる恐竜に怯えつつも
触ったと自慢げにその時のことを一生懸命、身振り手振りで話してくれました。
よかったね♪
余談ですが、お子様ランチといえば先日も…
お子様ランチを注文することが嬉しい孫ちゃん。
だからあまり食べずに残してしまうことが多いので
その日はもういいやんな…と大人の料理を分けて食べさすことに。
すると隣の席の子どもさんがお子様ランチを注文してたようでテーブルに登場!
それを見た孫ちゃんは「お子様ランチは?お子様ランチにする」と言いだしたので
私たちが「もういいやん、これ食べたら」と突っぱねると突然、大声で
「しゅみましぇん~!おこしゃまらんち、くだしゃい~♪」と叫んで手を上げた!

こやつ、なかなかやるやん…
だからといってそう簡単にお子様ランチが注文できるほど
世の中、甘くないからね~
