2017年02月17日
室津で魚づくし♪
室津の漁港にある「まるよし」さんでのランチを楽しみに
カーナビ頼りで行ってたらホテルシーショアに到着してしまい、あら?
ホテルの方が出迎えに来られたので焦りまくりましたが
私たちのような人がたまにあるのか親切に行き方を教えてくださいました(笑)
そしてまたまたカーナビに翻弄されつつ狭い町中をクネクネ周り、ようやく到着。
着いてみると、この道ならまっすぐ来たらすぐやん?!と思いましたが
一方通行も多いのでこうなったのかな…まあ無事に着いたのでよかった♪

野菜とかほとんどなくすべて魚、魚、魚

海老は頭から尾まで全部殻ごと食べられます


この後、オコゼのから揚げにご飯と吸い物がついてきました。
どれも新鮮で美味しかったです
ただ、魚ばかりだったのでちょっと甘いものがほしいね♪
ということで食後のデザートを求めさらに西へ7分ほど車を走らせ「さくら茶屋」さんに到着。

ここでぜんざいやわらび餅、豆乳プリンにカステラなどコーヒーや抹茶と一緒に楽しんで
大満足のお腹いっぱい (写真は食べだしてから気づいたので例によってありません^^;
すぐ目の前には海が広がっていて解放的!
今日の海は穏やかでした…
カーナビ頼りで行ってたらホテルシーショアに到着してしまい、あら?

ホテルの方が出迎えに来られたので焦りまくりましたが
私たちのような人がたまにあるのか親切に行き方を教えてくださいました(笑)
そしてまたまたカーナビに翻弄されつつ狭い町中をクネクネ周り、ようやく到着。
着いてみると、この道ならまっすぐ来たらすぐやん?!と思いましたが
一方通行も多いのでこうなったのかな…まあ無事に着いたのでよかった♪
野菜とかほとんどなくすべて魚、魚、魚
海老は頭から尾まで全部殻ごと食べられます
この後、オコゼのから揚げにご飯と吸い物がついてきました。
どれも新鮮で美味しかったです

ただ、魚ばかりだったのでちょっと甘いものがほしいね♪
ということで食後のデザートを求めさらに西へ7分ほど車を走らせ「さくら茶屋」さんに到着。
ここでぜんざいやわらび餅、豆乳プリンにカステラなどコーヒーや抹茶と一緒に楽しんで
大満足のお腹いっぱい (写真は食べだしてから気づいたので例によってありません^^;
すぐ目の前には海が広がっていて解放的!
今日の海は穏やかでした…


2017年02月05日
ツマガリのバースディケーキ♪
少し前になりますが〇〇歳の誕生日を迎えました。
また一つ、節目に達して複雑な気分ですが…これも自然の流れですもんね。
さて、そんな私の気分を知ってか知らずか
子どもたちがわざわざ神戸まで行ってバースディケーキを買ってきてくれました
甲陽園にあるケーキハウス「ツマガリ」の苺ケーキ♪

見た目はシンプルだけど中にも大きな苺がたくさん入ってて超贅沢。
少し甘めのスポンジとミルキーな生クリームがとっても美味しいです
ありがとう~!
これからもマイペースで頑張らせていただきます~
また一つ、節目に達して複雑な気分ですが…これも自然の流れですもんね。
さて、そんな私の気分を知ってか知らずか
子どもたちがわざわざ神戸まで行ってバースディケーキを買ってきてくれました

甲陽園にあるケーキハウス「ツマガリ」の苺ケーキ♪
見た目はシンプルだけど中にも大きな苺がたくさん入ってて超贅沢。
少し甘めのスポンジとミルキーな生クリームがとっても美味しいです

ありがとう~!
これからもマイペースで頑張らせていただきます~

2017年01月29日
三田のアジャンでランチ♪
去年のことになりますが
三田市にあるフレンチのお店「アジャン」でランチを楽しみました。
特に気に入ったのが「里芋のスープ」
上にのっているトリュフのいい香りがして美味しい~♪

カーナビ頼りで行くと店の場所がわからなかったのですが
電話をしたら少し離れた専用駐車場まで丁寧に誘導していただき
そこまでお店の方がわざわざ迎えに来てくださいました。
親切で店の雰囲気もよくて、それだけでも嬉しいのに
お料理も美味しくて、大満足!
また行きたいお店の一つですね
三田市にあるフレンチのお店「アジャン」でランチを楽しみました。
特に気に入ったのが「里芋のスープ」
上にのっているトリュフのいい香りがして美味しい~♪
カーナビ頼りで行くと店の場所がわからなかったのですが
電話をしたら少し離れた専用駐車場まで丁寧に誘導していただき
そこまでお店の方がわざわざ迎えに来てくださいました。
親切で店の雰囲気もよくて、それだけでも嬉しいのに
お料理も美味しくて、大満足!
また行きたいお店の一つですね

2016年12月10日
観音屋のチーズケーキ☆
神戸からやってきたお土産
チーズケーキだと言われたので定番の
この形だと思い込んでいたら
箱を開けると丸くパッケージされたのが出てきてビックリ!
なんでもオーブンで数分焼いてから食べるあつあつチーズケーキだそうです。
早速、焼いてみたら…
スポンジの上にのっているチーズがトロ~っと溶けて美味しそう♪
でも食後だったので一つはやめておこう(食べられないわけじゃないけど)
と半分に切った後で…そうだ!写メ、写メ!!
そんなこんなで手間取ってる間にチーズのトロ~っと感も少し損なわれて
結果はこんな感じの写メに

時間勝負ですね。
少し硬くなっていましたがチーズの塩気がアクセントになって美味しかったです。
チーズトロトロ~の写真はこちらでどうぞ→「観音屋のデンマークチーズケーキ」
チーズケーキだと言われたので定番の

箱を開けると丸くパッケージされたのが出てきてビックリ!
なんでもオーブンで数分焼いてから食べるあつあつチーズケーキだそうです。
早速、焼いてみたら…
スポンジの上にのっているチーズがトロ~っと溶けて美味しそう♪
でも食後だったので一つはやめておこう(食べられないわけじゃないけど)
と半分に切った後で…そうだ!写メ、写メ!!
そんなこんなで手間取ってる間にチーズのトロ~っと感も少し損なわれて

結果はこんな感じの写メに
時間勝負ですね。
少し硬くなっていましたがチーズの塩気がアクセントになって美味しかったです。
チーズトロトロ~の写真はこちらでどうぞ→「観音屋のデンマークチーズケーキ」
2016年11月28日
櫂でランチ~ハーブ園へ
少し前のことですが
紅葉が見ごろだったので義母と実家の両親をどこかに連れて行こうと…
でも三人ともかなりのお年頃(笑)で足が頼りなくてお寺や山へ行くのは大変。
どこか歩かなくても紅葉が楽しめて非日常的な場所はないのかな?と考えたあげく
ロープウェイで紅葉を楽しめて景色も楽しめるだろうと神戸のハーブ園に決めました。
まずは三ノ宮駅近くの日本料理「櫂」でランチ。
親孝行だと思って奮発したミニ懐石…少しずつ色んな

王道の丁寧なお料理はとっても美味しかったです
そして、いよいよ神戸ハーブ園へ
駐車場から少し坂道を歩くとロープウェイ乗り場に通じるエレベーターがあります。
高所恐怖症なので緊張しないわけじゃないですが
それを凌ぐ山の彩りと神戸の街並みが綺麗で怖いのも忘れてしまいそう

展望プラザに到着、曇ってますが神戸の街並みと港が見下ろせて、とっても素敵!

園内はクリスマスの準備で飾り付けが施されてました

義母と父は若いころ神戸に住んでいたことがあるので懐かしい街でもあります。
お料理も紅葉も大満足と、とても喜んでくれて今回の企画は成功かな?!
帰ってきてから風邪気味の私に比べ、行く前より元気になった親たちです
紅葉が見ごろだったので義母と実家の両親をどこかに連れて行こうと…
でも三人ともかなりのお年頃(笑)で足が頼りなくてお寺や山へ行くのは大変。
どこか歩かなくても紅葉が楽しめて非日常的な場所はないのかな?と考えたあげく
ロープウェイで紅葉を楽しめて景色も楽しめるだろうと神戸のハーブ園に決めました。
まずは三ノ宮駅近くの日本料理「櫂」でランチ。
親孝行だと思って奮発したミニ懐石…少しずつ色んな
王道の丁寧なお料理はとっても美味しかったです

そして、いよいよ神戸ハーブ園へ
駐車場から少し坂道を歩くとロープウェイ乗り場に通じるエレベーターがあります。
高所恐怖症なので緊張しないわけじゃないですが
それを凌ぐ山の彩りと神戸の街並みが綺麗で怖いのも忘れてしまいそう
展望プラザに到着、曇ってますが神戸の街並みと港が見下ろせて、とっても素敵!
園内はクリスマスの準備で飾り付けが施されてました
義母と父は若いころ神戸に住んでいたことがあるので懐かしい街でもあります。
お料理も紅葉も大満足と、とても喜んでくれて今回の企画は成功かな?!
帰ってきてから風邪気味の私に比べ、行く前より元気になった親たちです

2016年10月23日
北条の宿はくらんかい☆
孫ちゃんたちと一緒にブラっと宿(しゅく)はくらん会を覗いてきました。

住吉神社でヨーヨー釣り…真剣!

この後、金魚すくいに、スーパーボールすくい、缶バッチ作りと続き
最後はミニ電車に乗ってご満悦の孫ちゃん。
鉄道のジオラマも動かして面白かったのか、なかなか帰ろうとしませんでした。
さて、この後は大人の時間♪
大信寺の境内でお抹茶をいただきながら、まったり。
お茶菓子はハロウィンにちなんでオバケ!和洋折衷ですね

そして後藤又兵衛の甥が住職となった西岸寺で
御歌頭(おかず)さんによる墨絵のパフォーマンス。
どんどん鮮明になってくる後藤又兵衛に見入ってしまいました。

槍の名手だったようで…

凛々しい姿に惚れ惚れ

メインの通りには行かなかったのですが、裏通りでもたくさんの方で賑わってました。
面白かった~♪
住吉神社でヨーヨー釣り…真剣!
この後、金魚すくいに、スーパーボールすくい、缶バッチ作りと続き
最後はミニ電車に乗ってご満悦の孫ちゃん。
鉄道のジオラマも動かして面白かったのか、なかなか帰ろうとしませんでした。
さて、この後は大人の時間♪
大信寺の境内でお抹茶をいただきながら、まったり。
お茶菓子はハロウィンにちなんでオバケ!和洋折衷ですね
そして後藤又兵衛の甥が住職となった西岸寺で
御歌頭(おかず)さんによる墨絵のパフォーマンス。
どんどん鮮明になってくる後藤又兵衛に見入ってしまいました。
槍の名手だったようで…
凛々しい姿に惚れ惚れ

メインの通りには行かなかったのですが、裏通りでもたくさんの方で賑わってました。
面白かった~♪
2016年10月22日
あなごづくし☆
姫路駅の近くにある「あなご料理」の専門店「柊」
駅前に新しくできたキュエルの4階にも支店があるようですが、そこは本店へ。
せっかくならと奮発して「穴子づくし御膳」を

すべてが穴子…サラダまで穴子のから揚げがトッピング!
あなごのお刺身なんてなかなか食べれるもんじゃないけど
歯ごたえはしっかり、ちょっとフグの「てっさ」みたいで美味しい~♪
穴子ご飯も程よい味付けのタレにわさびがいいアクセントになっています。

蒸しても揚げても煮ても身は柔らかくて香ばしくて
どれも思ってたよりあっさり食べれました
穴子で有名なのは高砂という認識でしたが姫路も名物なんだそうです。
広島の宮島も穴子が名物なので瀬戸内海繋がりかな?!
大満足~♪
駅前に新しくできたキュエルの4階にも支店があるようですが、そこは本店へ。
せっかくならと奮発して「穴子づくし御膳」を
すべてが穴子…サラダまで穴子のから揚げがトッピング!
あなごのお刺身なんてなかなか食べれるもんじゃないけど
歯ごたえはしっかり、ちょっとフグの「てっさ」みたいで美味しい~♪
穴子ご飯も程よい味付けのタレにわさびがいいアクセントになっています。
蒸しても揚げても煮ても身は柔らかくて香ばしくて
どれも思ってたよりあっさり食べれました

穴子で有名なのは高砂という認識でしたが姫路も名物なんだそうです。
広島の宮島も穴子が名物なので瀬戸内海繋がりかな?!
大満足~♪
2016年10月16日
焼き焼き、たい焼き☆
こういうのが食べたくなる季節になりました。

加古川駅のすぐ側にある「やきやきや」のハネつきの鯛焼き♪

ハネは無しでも頼めますが、大抵の方はこのままを希望されていますね。
餡はほどよい甘さで薄めの皮と合って美味しい!
食欲の秋やねぇ~
加古川駅のすぐ側にある「やきやきや」のハネつきの鯛焼き♪
ハネは無しでも頼めますが、大抵の方はこのままを希望されていますね。
餡はほどよい甘さで薄めの皮と合って美味しい!

食欲の秋やねぇ~

2016年10月09日
南円堂~ならまちでディナー
台風?で中断しましたが西国三十三か所巡りの続きです。
昼食後、次のお寺は南円堂です。
南円堂ってどこにあるの?と思いますが興福寺と聞けばわかる方も多いかと。
興福寺の国宝館は何度か入って有名な阿修羅像も拝見したことがあるので
今回は南円堂オンリーでした。

さすがに中心街で奈良公園のすぐ側とあって人も多いですね。
御朱印をもらうのも混んでいて三人がかりで対応されていましたが、ずいぶん並びました。

目的を果たした後は五重塔にさよならをして「ならまち」をブラブラ散策

どことなく懐かしさを感じる街並み

そして昼食があっさりだったので夕食はガッツリ!
ならまちのパンフレットでも紹介されていた「洋食 春」で。

けっこうなボリュームだったけどみんな完食でした。
久々にお参りして美味しいものも食べて、いっぱい笑って楽しかったです♪
今回も珍事件がいくつかありました。
その一、私の車に擦り傷をつけて行った車を追いかけた駐車場の管理人さんの正義感に脱帽。
その二、混んでいたとはいえ、まさかのIちゃん御朱印記入漏れ事件!
帰宅後発覚の翌日、ダメもとで連絡した時の南円堂のすばらしい対応に脱帽。
旅はやっぱり楽しい!
昼食後、次のお寺は南円堂です。
南円堂ってどこにあるの?と思いますが興福寺と聞けばわかる方も多いかと。
興福寺の国宝館は何度か入って有名な阿修羅像も拝見したことがあるので
今回は南円堂オンリーでした。
さすがに中心街で奈良公園のすぐ側とあって人も多いですね。
御朱印をもらうのも混んでいて三人がかりで対応されていましたが、ずいぶん並びました。
目的を果たした後は五重塔にさよならをして「ならまち」をブラブラ散策
どことなく懐かしさを感じる街並み
そして昼食があっさりだったので夕食はガッツリ!
ならまちのパンフレットでも紹介されていた「洋食 春」で。
けっこうなボリュームだったけどみんな完食でした。
久々にお参りして美味しいものも食べて、いっぱい笑って楽しかったです♪
今回も珍事件がいくつかありました。
その一、私の車に擦り傷をつけて行った車を追いかけた駐車場の管理人さんの正義感に脱帽。
その二、混んでいたとはいえ、まさかのIちゃん御朱印記入漏れ事件!
帰宅後発覚の翌日、ダメもとで連絡した時の南円堂のすばらしい対応に脱帽。
旅はやっぱり楽しい!

2016年10月02日
番外編~にゅう麺♪
長谷寺のすぐ近くに番外編のお寺「法起院」があります。
せっかくなのでこちらにも参拝することに。
参道を歩いていると
名物の「柿の葉寿司」と三輪そうめんを使った「にゅう麺」の定食が目につきます。
お昼時でお腹も空いていたけど参拝を優先。
長谷寺から歩くこと(途中、草餅の試食をいただきながら)5分ぐらいで法起院に到着。

こじんまりとしたお寺でしたがお参りする人は多かったです。
これでようやく昼食やね~♪
もちろん注文は柿の葉寿司とにゅう麺のセット!
えっ?!柿の葉寿司が売り切れ? うそーーーーっ
ということでにゅう麺のみいただきました。

美味しかったけど、これだけじゃさすがにお腹は満たされません。
う~ん、あの草餅でも買って食べようか…と思いながら参道を帰っていると
行きに通った草餅のお店の前でまた試食を手渡され、ラッキー♪
もうこれで満足としよう(笑) 続きを読む
せっかくなのでこちらにも参拝することに。
参道を歩いていると
名物の「柿の葉寿司」と三輪そうめんを使った「にゅう麺」の定食が目につきます。
お昼時でお腹も空いていたけど参拝を優先。
長谷寺から歩くこと(途中、草餅の試食をいただきながら)5分ぐらいで法起院に到着。
こじんまりとしたお寺でしたがお参りする人は多かったです。
これでようやく昼食やね~♪
もちろん注文は柿の葉寿司とにゅう麺のセット!
えっ?!柿の葉寿司が売り切れ? うそーーーーっ

ということでにゅう麺のみいただきました。
美味しかったけど、これだけじゃさすがにお腹は満たされません。
う~ん、あの草餅でも買って食べようか…と思いながら参道を帰っていると
行きに通った草餅のお店の前でまた試食を手渡され、ラッキー♪
もうこれで満足としよう(笑) 続きを読む