2017年06月07日
梅雨入りです
今日から梅雨入り 朝から雨が降り続いています
洗濯物は乾かないけど ミニミニ菜園の野菜たちは喜んでる様子
以前の記事の写真を見た友人から相次いで 「間隔が狭いよ」とアドバイス
でも土地事情もあり どうしようもなくて 成長するのか心配してたけど
混雑気味の中 どうにか収穫できそうな予感♪
とうもろこし…当初は実になると思ってたのが こんな風になって失敗した!?
この段になって ようやくネットで育て方を調べたら 雄しべだと判明

しばらくすると 根元近くに雌しべが出てきて こちらが実になるとのこと

本数が少ないので人工授粉をしました
茄子の花も開花中

トマトもすでに青くなってるのを発見!

ミニトマトの花もいっぱい

胡瓜の花も咲いてる…と思ってたら あら!

かわいいミニ胡瓜がちゃんと生ってました
毎日 水やりに精を出していた孫ちゃんのテンションは 上がる一方
大人たちを次々 ミニ菜園にご招待
食べごろになったら 収穫祭をしようね~♪
洗濯物は乾かないけど ミニミニ菜園の野菜たちは喜んでる様子
以前の記事の写真を見た友人から相次いで 「間隔が狭いよ」とアドバイス
でも土地事情もあり どうしようもなくて 成長するのか心配してたけど
混雑気味の中 どうにか収穫できそうな予感♪
とうもろこし…当初は実になると思ってたのが こんな風になって失敗した!?
この段になって ようやくネットで育て方を調べたら 雄しべだと判明

しばらくすると 根元近くに雌しべが出てきて こちらが実になるとのこと
本数が少ないので人工授粉をしました
茄子の花も開花中
トマトもすでに青くなってるのを発見!
ミニトマトの花もいっぱい
胡瓜の花も咲いてる…と思ってたら あら!
かわいいミニ胡瓜がちゃんと生ってました

毎日 水やりに精を出していた孫ちゃんのテンションは 上がる一方
大人たちを次々 ミニ菜園にご招待

食べごろになったら 収穫祭をしようね~♪
2017年06月06日
この季節になりました♪
今年も いそいそと これを製造中~ 

梅酒ならぬ 梅ジュース!
赤い色のジュースができる品種「パールクィーン」と
スッキリした味の「古城梅」
この後 南高梅も待機中
ひと夏分作って みんなで夏バテ防止に毎日飲みます
もうすぐ出来上がり
微炭酸水で 薄めて飲むのが 待ち遠しいです
……楽しみ♪
※作り方はこちらを参照 → 『梅ジュースの作り方』
出来上がりまで一ヶ月と書いてありますが2週間ぐらいで出来ますよ^^


梅酒ならぬ 梅ジュース!
赤い色のジュースができる品種「パールクィーン」と
スッキリした味の「古城梅」
この後 南高梅も待機中
ひと夏分作って みんなで夏バテ防止に毎日飲みます
もうすぐ出来上がり
微炭酸水で 薄めて飲むのが 待ち遠しいです
……楽しみ♪
※作り方はこちらを参照 → 『梅ジュースの作り方』
出来上がりまで一ヶ月と書いてありますが2週間ぐらいで出来ますよ^^
2017年05月24日
ミニミニ菜園から
孫ちゃんたちの食育をかねて作りました、ミニミニ菜園!
大好きなトウモロコシと胡瓜にトマト、苦手な茄子を加えて全部2株ずつ

日々、成長してる野菜たちに興味津々で
水やりが日課になっている孫ちゃんたち(特にお兄ちゃんの方)
昨日は長い葉っぱの奥にトウモロコシの実らしきものを発見!

トマトの花も咲き出しました♪

このまま順調に育ってほしいなぁ…
大好きなトウモロコシと胡瓜にトマト、苦手な茄子を加えて全部2株ずつ

日々、成長してる野菜たちに興味津々で
水やりが日課になっている孫ちゃんたち(特にお兄ちゃんの方)
昨日は長い葉っぱの奥にトウモロコシの実らしきものを発見!

トマトの花も咲き出しました♪

このまま順調に育ってほしいなぁ…

2017年05月14日
こんなところに…
去年の秋から今まで 長~く庭に彩を添えてくれてたビオラたち
まだ花は咲いているけど もうそろそろ終わりの様相…
そこで思い立って夏用の花に植え替えることにしました。
プランターから溢れて咲いていたので気付かなかったけど
抜いてみると 枯れた葉っぱや土などが 結構プランターに付いてました。
そこで軍手で汚れを取ろうと擦ってみたら…
うん?なんか揺れたけど取れてない…しつこい枯葉やな~
もう一度擦ろうとして…あら? なぁ~んだ これは…

横から見ると

蝶の蛹でした

どの蝶かはわからないんですが
ビオラにはヒョウモンチョウの毒々しい幼虫がいたから それかな?
よかった 間違って取ってしまわなくて。
カモフラージュするのもがなくなったけど ちゃんと蝶になるんだよ。
蛹もいいけど こちらもどうぞ…綿毛 飛んでいけ~♪

まだ花は咲いているけど もうそろそろ終わりの様相…
そこで思い立って夏用の花に植え替えることにしました。
プランターから溢れて咲いていたので気付かなかったけど
抜いてみると 枯れた葉っぱや土などが 結構プランターに付いてました。
そこで軍手で汚れを取ろうと擦ってみたら…
うん?なんか揺れたけど取れてない…しつこい枯葉やな~

もう一度擦ろうとして…あら? なぁ~んだ これは…

横から見ると
蝶の蛹でした
どの蝶かはわからないんですが
ビオラにはヒョウモンチョウの毒々しい幼虫がいたから それかな?
よかった 間違って取ってしまわなくて。
カモフラージュするのもがなくなったけど ちゃんと蝶になるんだよ。
蛹もいいけど こちらもどうぞ…綿毛 飛んでいけ~♪

2017年04月03日
節句祭りでした
珍しく、と言ってはなんですが(ほぼ毎年、雨に悩まされているので)
2日間ともお天気に恵まれ節句祭りが無事に終わりました。
今年は住吉神社1300年の節目ということで
花火も上がり例年より盛大だったように思います。
さあ、いよいよ春本番!
今日からまた新たに頑張ろう~とっ♪
2017年04月01日
桜はまだだけど…
今日と明日は北条の節句祭りです。
例年なら桜と屋台のコラボが楽しめるのに今年はちょっと難しいかな。
でも庭の桃の花が今、綺麗に咲いています

少し前には梅も見事でしたが

つい最近、こんな光景に遭遇したり

桜は~まだかいな♪
例年なら桜と屋台のコラボが楽しめるのに今年はちょっと難しいかな。
でも庭の桃の花が今、綺麗に咲いています
少し前には梅も見事でしたが
つい最近、こんな光景に遭遇したり

桜は~まだかいな♪
2017年02月05日
ツマガリのバースディケーキ♪
少し前になりますが〇〇歳の誕生日を迎えました。
また一つ、節目に達して複雑な気分ですが…これも自然の流れですもんね。
さて、そんな私の気分を知ってか知らずか
子どもたちがわざわざ神戸まで行ってバースディケーキを買ってきてくれました
甲陽園にあるケーキハウス「ツマガリ」の苺ケーキ♪

見た目はシンプルだけど中にも大きな苺がたくさん入ってて超贅沢。
少し甘めのスポンジとミルキーな生クリームがとっても美味しいです
ありがとう~!
これからもマイペースで頑張らせていただきます~
また一つ、節目に達して複雑な気分ですが…これも自然の流れですもんね。
さて、そんな私の気分を知ってか知らずか
子どもたちがわざわざ神戸まで行ってバースディケーキを買ってきてくれました

甲陽園にあるケーキハウス「ツマガリ」の苺ケーキ♪
見た目はシンプルだけど中にも大きな苺がたくさん入ってて超贅沢。
少し甘めのスポンジとミルキーな生クリームがとっても美味しいです

ありがとう~!
これからもマイペースで頑張らせていただきます~

2017年01月27日
石の宝殿、生石神社
毎日寒いですね。
だからといって出かけないのもよくないので無計画のまま何となく出発。
そして何となく行きついたのがここ…石の宝殿!?

さらに坂を上っていくと中に浮いてるように見える大きな石がご神体の生石神社に

高台にあって眺めがいいですね。
生石(いくいし)?なんて言ってたら「おうしこ」と読むんだそうです。
池の上に浮いているように見える巨石の周りを歩くとさらに神聖な感じがしますよ。
寒いのに梅の蕾はちゃんと膨らんでいて一足早い春を感じられますね。

ここのトイレ…うん?女性用の案内が違う!?

なかなか細かくて懐かしい感じもあって、ちょっとツボにハマりました。

ふらっと立ち寄っただけでしたが、いい所でした。
忙しかったけどようやくブログもぼちぼち更新できそう(たぶん?)です
だからといって出かけないのもよくないので無計画のまま何となく出発。
そして何となく行きついたのがここ…石の宝殿!?
さらに坂を上っていくと中に浮いてるように見える大きな石がご神体の生石神社に
高台にあって眺めがいいですね。
生石(いくいし)?なんて言ってたら「おうしこ」と読むんだそうです。
池の上に浮いているように見える巨石の周りを歩くとさらに神聖な感じがしますよ。
寒いのに梅の蕾はちゃんと膨らんでいて一足早い春を感じられますね。
ここのトイレ…うん?女性用の案内が違う!?
なかなか細かくて懐かしい感じもあって、ちょっとツボにハマりました。
ふらっと立ち寄っただけでしたが、いい所でした。
忙しかったけどようやくブログもぼちぼち更新できそう(たぶん?)です

2017年01月15日
雪だるまつくろ~

新年早々から始まった会社の引っ越し作業が
ようやく少し落ち着きました。
そして今日は雪…積もりましたね。
となれば、みんなで雪だるま作ろ~
まだまだ降り続いていて、かなりの積雪。
そのお陰でみんな揃ってのんびり、まったり。
お正月が今、きたみたいな気分だけど
明日、仕事にいけるのか…それが心配 (^_^;)
ずいぶん遅くなりましたが
今年もよろしくお願いします m(._.)m
タグ :雪だるま 雪の日
2016年12月31日
感謝で締めくくり♪
わぁ~!もう大晦日やん。
12月に入って俄然、身辺が慌ただしくなり気が付けば…
一年が終わろうとしてます。
ブログもまったく更新できずじまい。
色んな意味で余裕のない日々を過ごしたように思いますが
それでも所々でちゃっかり息抜きはしたかな…(笑)
慌ただしく過ぎても
振り返ればそれなりに楽しく過ごさせていただきました。
感謝ですね♪
それでは良いお年をお迎えください。
※写真は県立フラワーセンターの冬のイルミネーションです。