2016年07月24日

わかるけど…

駐車場にカラスの群れ?いや作り物!
変な動きで不気味


鳩が入ってこないようにするための物だと思うのですが
なんだか気が滅入るなぁ…^^;  


Posted by ちばちゃん at 19:48Comments(0)日常

2016年07月17日

冷たくしないで~♪

突然、孫ちゃんが歌いだしました。
♪ぼん、ぼん、ぼん、あんまり冷たくしないで~、あんまり冷たくしないで~♪

胸の前で手をクロスさせて踊ってる姿といい、言い回しといい可愛いんだけど
「あんまり冷たくしないで~」を繰り返し歌うので
何それ?どういう意味?と大人たちは変な想像を膨らませ爆笑するばかり。

まずは何が冷たいのか…水関係…それとも態度?
でも3歳の子どもに態度が冷たいなんて歌わせるのはシュール過ぎる。
しかも最初に「ぼん ぼん ぼん」って…(笑)

孫ちゃんに聞いても保育園の先生から教えてもらったというだけで
大人が騒いでるのが面白いのか調子に乗り歌うだけ。

気になってしかたがないので翌日娘が先生に訊ねたところ
「三ツ矢サイダーの歌」なんだそうです。

さっそくYouTubeで確認すると…納得 ワーイ
あんまり冷たくしないで~なんて意味深なフレーズですよね♪

こんな感じです(他の手遊び画像も一緒にでてきますが…^^;)
  


Posted by ちばちゃん at 19:32Comments(2)日常

2016年06月11日

梅ジュース完成♪

先日、作った梅ジュース、一週間もするとこのとおり!
梅の実がしわくちゃになり赤い液がいっぱいに…これで出来上がり♪


この赤はパープルクイーンという梅の品種の原液で色は自然のまま。
ポリフェノールもたっぷりらしい?!

青梅とは違うので、初めての方はこの色にビックリされますが
水で飲み頃まで薄めるとほら、薄っすらとピンク色に。


梅の風味が広がってスッキリ美味しいです。

そしてずっとジュースを気にして瓶を振って(転がして)いた孫ちゃん。
飲んでみて「おいしぃ♪、これ、おいしぃなぁ」だって(笑)
私が一番聞きたかった言葉かも~ ピカピカ

今年もこれで暑さを乗りきらなくっちゃ! 花まる

  


Posted by ちばちゃん at 14:50Comments(0)日常グルメ・スィーツなど

2016年06月02日

いい天気…♪

6月に入って風は強めだけどカラッとして、いい天気 晴れ
こういう日は散歩日和です。

孫ちゃんを連れて実家近くの畦道を歩こう、歩こう~♪
ここだけ紅葉?!でもきれい☆


スギナがいっぱい


きらきら・ふわふわ


見つけたアマガエルを孫ちゃんが追いかけると
危険を感じたのか田植え準備中の田んぼに飛び込んで、さようなら。
残念そうに手を延ばし飛び込んだ先を見ている孫ちゃん。

母がもう少ししたら、たくさんのオタマジャクシとカエルがいるから
また網を持って来ようね♪だって。

カエルが超苦手な私と娘…しかも捕った後を考えると恐怖でしかない。
即、声を揃えて「網はいらん!」
よけいなこと言わないでね~ ガーン

  


Posted by ちばちゃん at 19:55Comments(2)自然・植物など日常

2016年05月29日

梅ジュース仕込みました♪

もう5月も終わり間近、もうすぐ梅雨の季節がやってきます。
その前に…と、今年も梅ジュースを作り始めました。

我が家は普段、誰もお酒を飲まないので必然的に梅酒よりジュース。
孫ちゃんもこれが大好きなんですよね♪

まずはコープで注文した「パープルクィーン」という梅の品種
ピンク色の爽やかな梅ジュースができますよ♪


梅1Kgを洗ってから一日冷凍庫に入れて凍らせます。
それをお酢で消毒した瓶に氷砂糖1kgと交互に入れればOK!

後は毎日瓶を振って混ぜながらジュースが出来るのを待つだけ。
一週間ほどで1ℓ強の梅ジュースの原液が出来上がり~!


これに軽く熱をとおしてから保存しておきます。
水や炭酸水で5倍~6倍ぐらいに薄めれば美味しいですよ。

子どもたちは若いので炭酸水で薄めて飲んでますが
私たち中年は水と炭酸水を混ぜた微炭酸で飲んでます(^^;)

これから晩夏まで毎日、梅ジュースのお世話になるので南高梅でも作る予定です。
出来上るのが楽しみ~ メロメロ   


Posted by ちばちゃん at 17:42Comments(0)日常グルメ・スィーツなど

2016年05月01日

たった10分で~?!

娘が本を買ってきました。(さし絵はインターネットから引用)


「おやすみ、ロジャー」 魔法のぐっすり絵本?…なんじゃこりゃ?

なんでも子どもを10分で寝かせられるという今、話題の本だそうで
日頃から寝かすのに絵本を読んだりしても時間がかかってしまう娘夫婦。
それが本当なら助かるし面白そう♪と思って買ったそうです。

本には注意書きがあって『運転中の人の横では読まないでください』だって。
そこまで眠くなるの?いったいどういう本?と、こちらも興味深々。

指示してある通りに強弱をつけながら、たまに欠伸などしながら読むのですが
さっそく2歳の孫ちゃんを抱いて娘が読み始まると…
もう3分ぐらいからウトウト…そして5分ぐらいで寝てしまいました! オドロキ
そしてなぜか、近くでテレビを観てるはずの主人まで夢の中へ… ウトウト

絵本でもないし物語の内容も特にこれといってなく、何やろね?
側で聴いてると催眠術をかけてる人の言いまわしと似てる~ ドキドキ

ちなみに翌日、婿殿が読み聞かせをしたら10分もかからないで寝たようです。
何回目まで効果があるのかな(笑)

《お兄ちゃんはまんまと大人の陰謀にはまったけど私はこれぐらいじゃ眠らないでしゅ♪
by 8ヶ月の愛称ギガちゃん》  


Posted by ちばちゃん at 14:45Comments(2)日常

2016年04月24日

都忘れ、〇〇忘れ

穀雨の中、「ミヤコワスレ」が咲いていました。


都忘れ…いままで名前の意味を考えたことはなかったけど悲しい響き。
だからなのか雨もまた似合うのね。

最近、私は物忘れがひどくて…悲しい なき


※ミヤコワスレ名前の由来
佐渡へ流された順徳天皇がこの花を見ると都への思いを忘れられると話されたことに由来
『花言葉-由来-』より引用  


Posted by ちばちゃん at 18:04Comments(0)自然・植物など日常

2016年04月17日

筍の季節



「たけのこあるか~?」と伯母からの電話。
先日、実家から湯がいたのをもらってまだ少し残ってるんだけど
せっかくだから「少しあるけど、欲しい!」と即答。

「じゃあ、持って行ったろな♪」と言われたので
「湯がいてある方がいいなぁ~」とそれとなく頼みつつその後、雑談。

そして言葉通り持って来てくれたのを見ると
あはは…すごい立派な筍やけど、そのままやん ワーイ  アセアセ


通じてなかったのか、聞いてないフリを決め込んだのか
そんなこと自分でしたらええやん!と思われたのか…(笑)

でもこうしても毎年届けてもらえるだけでも感謝しなくっちゃね♪
お陰で掘りたてのほのかに甘い香りまで感じることができました。

今さらですが「たけのこ」の漢字は《竹》に《旬》と書くことに気づき…
まさに竹からの春の恵みですね~ 花まる

大きいけど柔らかくて美味しそう♪
さて、頑張って湯がくとするか… ドキドキ  


Posted by ちばちゃん at 18:29Comments(4)日常グルメ・スィーツなど

2016年04月16日

山椒は小粒でも…

少し前ですがHちゃんちの庭に山椒の花が咲いていました。
ブログに載せるならどうぞ♪と言われ…はい!喜んで カメラ ☆


この実の舌にくるピリピリ感と独特の風味が
子どもの頃は特に食べる必要のないものだと思ってたけど
大人になるにつれ好きになり、今では欠かせない薬味の一つです。

そして、こちらもまだまだ小粒ですが…なかなか、どうして
ピリリと辛い?!


奇想天外な行動はみんなを困らせたり笑顔にしたり
そして驚きの後に納得させる。

『乳幼児だからって甘いばかりじゃないんだよ!
侮どるなかれ♪』  


Posted by ちばちゃん at 15:10Comments(0)自然・植物など日常

2016年04月10日

誕生日おめでとう♪

娘たちが近くに行ったので…
と、思いつきでエス・コヤマに寄って注文したケーキ!


美味しそうなフルーツがいっぱいだから
本当は一日早いんだけど婿殿へハッピーバースディ♪

でもせっかくのサプライズも
婿殿が帰って来ると即、上の孫ちゃんが
「ハビバスデ(ハッピーバースディ)」「ロウショク(ロウソク)」を連呼。

いや、まだ早いでしょ~^^;
その度にみんなで話題を変えたり大声で話しをしたり隠すのに必死。

さすがに婿殿も薄々わかってたようですが
そこは空気を読んで気づかないふりをしてくれていたようです(笑)
ともあれ、お誕生日おめでとう!これからもよろしくね 花まる  


Posted by ちばちゃん at 18:09Comments(0)日常グルメ・スィーツなど