2017年09月01日

銀閣寺~行願寺へ

今日から9月
朝晩はすっかり涼しくなり 虫の声で耳が痛くなるぐらい

月日が経つのは早いけど ブログの更新はぼちぼちで
いまだに 8月の巡礼の 続きです

ランチを済ませたら 高台寺前でタクシーに乗り 銀閣寺(東山慈照寺)
巡礼とは関係ないのですが 行った日は たまたま 五山の送り火の日

銀閣寺の前で 大文字の送り火に使う 護摩木を奉納できるとのことなので 
せっかくならと思い 寄り道をしてきました
まあ…大失敗をしでかしましたが…
(詳細は8月20日の記事をどうぞ)

そんなことにはめげずに 銀閣寺を参拝


この感じ 懐かしいなぁ~♪ 


若い頃は 丸山公園から哲学の道を歩いて 銀閣寺まで来たのにね
今はタクシー移動なんて 老いを感じるわ ワーイ

と言いつつ 銀閣寺からまたまたタクシーで 革堂(こうどう)行願寺
街中で急に止まり 「着きましたよ」と言われ えっ?どこどこ?

するとすぐ左側に 建物の間でちょっと窮屈そうに 門が建ってました
ここかぁ… 参拝の方は多そうです


本堂も重厚で 立派ですね


昔から 人々の生活の中に溶け込んでいると感じる お寺でした
次は 「六角堂」まで タクシー移動です  


Posted by ちばちゃん at 18:03Comments(0)旅・お出かけ西国三十三ヵ所

2017年08月28日

阿古屋茶屋でランチ♪

西国三十三ヶ所巡礼も 京都市内に入りました
当日の天気予報は 曇り時々小雨 でも到着したら 雲はあるけど 日差しが… 晴れ

強烈な雨女のIちゃんが この巡礼のお陰で 晴れ女に変わってきたとか?
それはともかく 暑い!暑すぎ~ ガーン
更年期の四人は もう汗だく ハンカチじゃなく タオルが必要やね

涼を求めて 早めにランチをしよう♪
せっかくの京都 漬物をお茶漬けにして食べる 「阿古屋茶屋」

人気店らしく 11時開店前の 10時に予約受付開始とのこと
二年坂にあるので 清水寺から歩いて 5~7分ぐらいで到着


突き当りが 高台寺ですね


10時半前だったけど すでに10組ほど 先約がありました
11時開店で 大体20組ぐらい入れるとのことなので 一安心
その後も 次々 予約に来ておられました

散策もできるけど 暑いし オバちゃんたちは 中庭の椅子に座って 待機
ほんま 夏空やん


そして11時過ぎ お茶漬けバイキング 体験です
20種類ぐらいの漬物と お粥・十穀米・白米 スィーツは最中(もなか)
すべて食べ放題 味噌汁に ほうじ茶と緑茶が飲み放題 時間制限なし!

全種類 少しずつですが 食べました
でも食べ放題とはいえ 漬物はやっぱり辛いので そんなに食べれません
私は漬物とご飯類を 一通り食べたら 〆の最中に
小豆餡と 白いのは桃餡だそうです


汗をかいていたので 漬物は美味しかったです 花まる
でも塩分が高いので 食べ過ぎには注意…ほどほどに

さて涼んだことだし 銀閣寺で 護摩木を納めに行きましょう!  


2017年08月27日

千日詣での清水寺へ

混雑=避けてきた 京都市内の 西国三十三ヶ所巡礼場所
ようやくお盆明けに 覚悟を決めて 行ってきました

市内の道も 施設付近の駐車場も 混むとのこと
しかも蒸し暑い 京都
今回はお金のことより 体のことを考え 主にタクシー移動です

京阪の五条駅前の 駐車場(平日1日1000円)に 止めてから
駅前に待機している タクシーに乗り 清水寺までお願いしたら
運転手さん曰く
「1.4kmぐらいなんだから歩いたらええのに?…冗談やけどな」(笑)
私たち曰く
「近くて面倒なのはわかってますけど 見かけより歳がいってるので」(爆)
なんて どっちもどっちの会話をしながら 到着


混むからと思い 朝早めに来たのに すでに人でいっぱい
それにしても 外国の方が多いなぁ…

たまたま ありがたいことに 清水寺は 千日詣の日
本堂内々陣の 特別拝観もやっていて 観音様が間近で 拝めることができました


有名な清水の舞台は 屋根の改修工事中で 覆ってありましたが
眺める景色は 最高!


紅葉の名所だけど 今は緑が深いです


人のわりに 御朱印帳を求めておられる方は 少ないですね
この後 ランチの予約をするために 歩いて三年坂から二年坂へ 向かいました  


Posted by ちばちゃん at 18:20Comments(0)旅・お出かけ西国三十三ヵ所

2017年08月21日

日差しの中で

日中の暑さは 強烈だけど
夕方になると 日差しから解放され 少し過ごしやすくなってきましたね

夏休みも後半
どこへ行っても 子どもたちは 元気です

「グリーンエコー笠形」では
大勢の家族連れが 楽しそうに川で遊んでました

百日紅の花が 日差しに負けず 満開


またある日
池上町の「がいな製麺所」へ

店の側の田んぼでは 稲穂が秋を待ってます


早く 新米が 食べたいな
  


Posted by ちばちゃん at 18:08Comments(0)旅・お出かけ

2017年08月20日

五山の送り火を見ました

慌ただしくお盆が終わった16日
残りわずかになってきた 西国三十三ヶ所巡礼は とうとう京都市内へ…
(詳細は後日に)

みんなの都合で 8月はこの日しかなかったからですが
調べると 京都では 「五山の送り火」の日
帰りが遅くなるけど こんな機会はなかなかない
ということで 五山の送り火! 見てきました ピカピカ


午後7時20分頃 新宮丸太町駅に着くと 鴨川沿いに大勢の人
この辺りかな?と 目星をつけて暗闇の中 居座ること30分余り
8時になると 一瞬で 右大文字が点火


最初は 点々が連なって 燃えているという感じですが
時間が経つにつれ 炎がはっきり 大きくなってきます


思ってたより明るく 近くに見える神秘の炎に 感動!
(例によって スマホと私の腕では この写真が限界)

右大文字だけ見て帰る予定だったので 満足して駅に向かっていると
橋の上から 「妙法」の「妙」の文字が 一部分見えました
なんだか得した気分 感謝です♪

 
護摩木よ! 燃えろ!
…護摩木?…気になる方のみ 続きをどうぞ  続きを読む


Posted by ちばちゃん at 17:04Comments(0)旅・お出かけ日常西国三十三ヵ所

2017年08月06日

写真だけでも…

こんなに暑いと 何でもいいから涼しくなりたい!
…と引っ張りだしてきたのが 4ヶ月ほど前の こんな写真


見事な氷柱のライトアップ


この地域でも この時期には珍しい 雪の日でした


青木ヶ原樹海の中にある こちらは


天然記念物の「富岳風穴(ふがくふうけつ)
ヒカリゴケなども生息し 洞窟の中も外も 幻想的

記事にする機会を逃していたので 無理やり感は否めませんが
少しだけでも 涼しさを感じられたかな? 
  


Posted by ちばちゃん at 16:44Comments(0)旅・お出かけ

2017年08月01日

芦屋でランチ♪

実家の両親と伯母を連れて 
芦屋の 「割烹 樹(いつき)」へ 行ってきました


ディナーだと なかなか手がでませんが
ランチなら 自分への褒美ということで 活力になります
(支払いは もっぱら主人ですが…笑)

ミニ懐石の焚合せ アスパラに 自家製ひろうすと大根の煮物 だったかな?


器も凝っていて 見た目にも楽しく
どの料理も とっても美味しかったです 花まる
食の細い伯母が 完食できて 自分でもビックリしてました

食後は海をめざし 芦屋マリーナへ


芦屋マリーナは 会員制ですが
中にあるレストラン「マレロッソ」は 会員関係なく 食事やお茶ができます

この日は天気も良くて ここで お茶をしながら
ヨットハーバーの景色を 眺めて まったり ヨット

娘が3人いるのに みんな遠くへ嫁いでいる伯母は
また連れて行ってね♪と 嬉しそうに言ってました OK  


2017年07月28日

奇岩 橋杭岩☆

青岸渡寺からの帰りに 少し足を海岸沿いに延ばすこと30分余り
「道の駅 くしもと橋杭岩」に到着

駐車場から 不思議な光景が 飛び込んできます


道の駅の名前にもなっている橋杭岩は とってもダイナミック!
しかも本州最南端 ハイビスカスが咲いてました


雨模様の天気だったのに ここに着くと青空が…


早朝から熊野三大社と 青岸渡寺に 那智の滝
そして…橋杭岩まで 充実の一日でした

最後に 紀ノ川サービスエリアで 遅めの晩御飯
梅なんとか鶏カツ定食だったかな? 美味しかったです♪


みんな眠気との戦いで 運転を交代する間に 仮眠… zzz
でもその中で一人 お茶係りのIちゃんだけは
ずっと 運転手の話相手になって 頑張ってくれました

お弁当を作ってきてくれるHちゃん 主になって運転してくれるMちゃん
毎回 みんなに感謝ですね ハート

私は何をしてるのかな?
旅の計画と…運転補佐……旅って楽しい~ ワーイ   


Posted by ちばちゃん at 17:08Comments(0)旅・お出かけ西国三十三ヵ所

2017年07月23日

那智の滝へ

熊野三大社と青岸渡寺の 参拝を終えて
那智の滝へと 歩いて向かいました


ところが…こんなに階段が たくさんあったっけ?
今まで楽をしてきた分 足元の悪い石段は 堪えるな ガーン  

念のため持ってきた傘を 杖代わりにして 下って行くと ようやく那智の滝だ~!
雨量が多かったからか 滝の勢いと音が 凄まじい


300円を払って さらに近くまで行ったら 止んでいた雨が 急に降り出した?!
慌てて傘をさしたけど あれ? ちょっと違うような…
どうやら 滝のしぶきが 降り注いでたようです アセアセ


一日中 雨模様だったけど こんな迫力のある滝が見れて 感謝♪
早朝から頑張って ようやく一段落した気分 
帰り道  海へも行ってみたくなりました ピカピカ  


Posted by ちばちゃん at 18:11Comments(0)旅・お出かけ西国三十三ヵ所

2017年07月22日

熊野~那智へ④

梅雨明けと同時に 蝉の鳴き声が 聞こえてくるようになりました
暑さも本番! 体調に気をつけなくっちゃ  

さて熊野~那智への旅も 終盤
青岸渡寺から 熊野那智大社へ


さすがにここは 名の通った観光地 人が多いですね


御神木の樟の木 根元は胎内くぐりになっています


小雨が降ったり やんだり 


今回は階段抜きのため 青岸渡寺の駐車場へ行く途中の料金所で
「参拝後 那智の滝に行くなら ここに止めておいていいよ」 と言われました

そこで一度 料金所の広場まで下りてから
那智の滝まで 歩いて行くことに…
すぐそこだと思ってたのに 歩くと けっこう遠かったです タラーッ  


Posted by ちばちゃん at 16:21Comments(0)旅・お出かけ西国三十三ヵ所